【佐賀 結婚準備】結婚式準備の流れとは?佐賀県ならではの結婚式事情も紹介 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【佐賀 結婚準備】結婚式準備の流れとは?佐賀県ならではの結婚式事情も紹介

215クリップ

views

こちらの記事では佐賀県特有の結婚式のしきたりや、 プロポーズされてから結婚式までの流れをまとめました! 佐賀県のしきたりは、特に珍しい内容を3つピックアップし、 プロポーズされてから結婚式までの流れは、 大きく4つのステップに分けてご紹介! 結婚が決まったら結婚準備の前にぜひこちらの記事を見てみてくださいね!

コピーしました

みなさま、こんにちは!

今回紹介したいのは結婚準備についてです!

「結婚準備」と聞くと、

・結婚式の準備
・結婚するまでに必要な準備

など、様々な準備が思い浮かぶのではないでしょうか。

そこで、佐賀県特有の結婚式のしきたりや、
プロポーズされてから結婚式までの流れをまとめました!

佐賀県のしきたりは、特に珍しい内容を3つピックアップし、
プロポーズされてから結婚式までの流れは、
大きく4つのステップに分けて紹介します!

【佐賀県のしきたり】結納品に〇〇を持参

この投稿をInstagramで見る

佐賀県の有明地方では、
ブリを結納品に持参する風習があります!

ブリの他にも、

・かまぼこ
・ちくわ

などの水産加工品を結納品に持参することも!

また、九州地方では結納品のことを
「結納茶(ゆいのうちゃ)」と呼び、
正式には「御知家(おちゃ)」と書きます。

これは、九州地方独特の文化で佐賀県にも伝わる文化です。

結納品にお茶を付けることから結納茶と呼ばれるようになり、
お茶の木が育つ環境や特徴から結納品に
お茶を付けるようになったそうです。

結納品のお茶には

・何度も結婚を重ねない
・娘が実家を出るのは一度だけ
・芽を摘んでも新しい芽が出ることから「お芽出たい」という意味

などの意味合いが込められています♡

また、結納茶には「番茶」が用いられ、
番茶は、お茶が出にくいことから
「一度嫁いだらなかなか出ていかない」
という意味も込められています♡

【佐賀県のしきたり】釜蓋被せ

この投稿をInstagramで見る

釜蓋被せとは、仲人さんが新郎新婦が入場する際、
新婦の頭上で釜の蓋を掲げ、お祝い事を唱えながら
杓子で蓋を3回叩く風習のこと。

こちらは伊万里地方で行われる風習で、
他にも、昔ながらの舞やお祝いの詩吟を
披露する古いしきたりも残っています♡

【佐賀県のしきたり】お茶講(おちゃご)

この投稿をInstagramで見る

佐賀県の一部の地域では、
結婚式の後に近所の人を招き、
小宴の場を設ける風習があります。

この風習を「お茶講」と言い、
最近では披露宴に近所の方を招待することで
お茶講を省略することも多いです。

お茶講は地域の繋がりや近所付き合いを大切にする風習の表れで、
他にも佐賀県では他の地方に比べ結納品の数が多く、
披露宴で親戚で盃を回し飲みするなど、
血縁を大切にする場面を見ることが多いのも特徴的です♡

佐賀県では「結婚式をするまでの儀式に重きを置く」ことも
佐賀県ならではの結婚式準備だと言えます。

佐賀の結婚準備についてもっと見る♡

ウェディング診断
【福岡公認】mayu

【福岡公認】mayu

海外・国内のウェディングプランナーを10年経験し、ウェディングメディアのライターに転向しました。趣味は旅行とワークアウト(筋トレ)です。たくさんの結婚式をさまざまな舞台でお手伝いさせていただいた経験を元に、これから結婚式を挙げられるみなさんのお役に立てれば幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME