【佐賀 うなぎ】美味しいうなぎが食べられる佐賀の名店8選 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【佐賀 うなぎ】美味しいうなぎが食べられる佐賀の名店8選

237クリップ

views

佐賀県でうなぎの美味しお店を紹介!日本の夏の風物詩「土用の丑の日にうなぎを食べる」。栄養価の高いうなぎを食べて夏バテを予防し、暑い夏を乗り切ろう!という昔ながらの日本文化。そこで、佐賀県のうなぎ屋さんで楽しく美味しく夏バテ対策しませんか?♡リーズナブルなお店から、特別な日にピッタリのお店まで紹介します!

コピーしました

佐賀のうなぎ屋さん|味彩あらい(あじさい あらい)

この投稿をInstagramで見る

味彩あらいは隠れ家風のお店で、田んぼやクリークなどに囲まれた、四季折々の自然を眺めながら創作和食が楽しめます。

器はすべて有田焼を使用し、炭は備長炭を使うなど、こだわりがたっぷり詰まっています。

人気メニューは「うなぎご膳」と「佐嘉まぶし」。
活きうなぎを仕入れ、備長炭を使ってパリッと香ばしく焼き上げたうなぎは絶品♡

特に佐嘉まぶしは、

①そのまま
②薬味を合わせて
③出汁茶漬けにして

と、3段階で楽しめます♡
うなぎとタレのバランスも絶妙で大満足の一品です!

落ち着いた和風の店内は家族と来てもいいですし、デートにもぴったりのお店。
せっかくのお出かけなんですから、味彩あらいでゆっくりと本格うなぎ料理を堪能しませんか?♡

【店舗名】味彩あらい
【住所】〒842-0052 佐賀県神埼市千代田町姉1958-2
詳しい内容は、味彩あらい公式HPをご確認ください。

佐賀のうなぎ屋さん|丸安(まるやす)

この投稿をInstagramで見る

丸安は背振山を望む自然豊かな地域、吉野ヶ里町にお店があります。
その地形を活かし、お店では背振山系の天然地下水を使って調理。
うなぎの泥や臭みを抜くための「打たせ水」にも使われています。
そのため、丸安のうなぎは「臭みがまったくと言っていいほど無い」と評判なんです!

うなぎは、宮崎と鹿児島産の活鰻(かつまん)を使用。
身が厚く、脂の乗った活鰻を手早く捌き焼き上げる「腹開き蒸しな地焼き」で調理されます。
皮面はカリッと香ばしく、中の身はふわっと仕上がり、旨みを逃がすことなく活かせる調理法です。

そんな旨みの詰まったうなぎを、秘伝のタレに浸けながら焼く!
そのため、タレにもうなぎの旨みが凝縮され、先代から伝わる甘すぎないバランスの良いタレを注ぎ足しながら作られる秘伝のタレは、うなぎとご飯との相性が抜群♡

他にも、様々な調理法のうなぎ料理もあるので、お二人でシェアしながら食べるのもいいかもしれません♡

【店舗名】丸安
【住所】〒842-0102 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町石動2662-5
【詳細】公式インスタグラム
詳しい内容は、丸安公式HPをご確認ください。

佐賀のうなぎ屋さん|まとめ

いかがでしたでしょうか?

佐賀でおすすめしたいうなぎ屋さんを紹介しました!

うなぎは夏バテ対策にぴったりの料理です。
この厳しい夏の暑さを、楽しく美味しく乗り越えちゃいましょう♡(笑)

そのためのお手伝いができたのなら幸いです。

【佐賀県 かき氷】夏に向けてチェック!かき氷が楽しめるスポット8選

ウェディング診断
【佐賀公認】ココ

【佐賀公認】ココ

元ウェディングプランナーです。国内・海外ウェディングの両方に携わった経験を最大限に活かし、結婚式にかかわるお役立ち情報を発信していきます♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME