【結婚式の席次表】もう迷わない!正しい肩書きと続柄の書き方完璧ガイド◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【結婚式の席次表】もう迷わない!正しい肩書きと続柄の書き方完璧ガイド◎

312クリップ

views

席次表は、ゲストが座る位置を示す結婚式・披露宴に欠かせない重要なアイテムのひとつです。本記事では、席次表を作成する際に覚えておきたいゲストの肩書きや続柄の書き方を詳しくご紹介します。結婚式準備を控えている花嫁様は、ぜひ参考にしてみてください。

コピーしました

席次表作成でよくあるミスとその回避策

出典:Pixabay

席次表には大切なゲストの名前や肩書きを記載するため、ミスは避けたいもの。よくあるミスとその回避策を知っておくことで、相手を不快な思いにさせることはなくなるでしょう。ここでは、席次作成でよくあるミスとその回避策をご紹介します。

肩書きの書き間違いを防ぐチェックポイント

出典:Pixabay

肩書きの書き間違いを防ぐためには、リサーチとチェックが重要です。まず、ゲストの正しい肩書きを知るために名刺や従業員リスト、ホームページなどをチェックしましょう。会社名や名前の記載ミスは失礼に当たるので、漢字や読み方も併せて確認しておく必要があります。

また、席次表ができたらダブルチェックを行いましょう。自分では正しく記載しているつもりでも、思わぬ間違いをしていることがあります。結婚式を挙げるおふたりでダブルチェックをするのはもちろん、親族の名前の確認などは両親に手伝ってもらうのもひとつの方法です。

【結婚式の失敗】失敗談から学ぶ!一生に一度の結婚式で後悔しないための秘訣とは

敬称の正しい使い方

出典:Pixabay

席次表に記載する名前は、基本的に「〇〇様」と記載します。ただし、両親や未婚の兄弟姉妹、両親と同居している祖父母なsどは「様」を付けずに記載しましょう。一方、親しい親族であっても叔父・叔母や従兄弟など世帯が別の親族は「〇〇様」と記載します。

恩師は「先生」、ゲストの子どもは「〇〇様御子息」「〇〇様御令嬢」「〇〇様お子様」などと記載すると良いでしょう。未就学児の子どもであれば「〇〇くん」「〇〇ちゃん」と記載してもOKです。

■記入例

両親、未婚の兄弟姉妹、両親と同居している祖父母…敬称なし
叔父・叔母、伯父・伯母、従兄弟…〇〇様
恩師…〇〇先生、〇〇様
ゲストの子ども…〇〇様御子息、〇〇様御令嬢、〇〇様お子様

席次表を見栄え良く仕上げるには?

ウェディング診断
【石川公認】Rin

【石川公認】Rin

石川県の花嫁様たちに寄り添った記事をお届けします♡ 2児のママとして、出産や子育てについてもお力添えできたらと思います!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME