六曜における「先負」とは?結婚式や引越しの⽇取りにどう影響するかを解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

六曜における「先負」とは?結婚式や引越しの⽇取りにどう影響するかを解説します◎

249クリップ

views

六曜の一つである「先負」。聞いたことがあっても、意味まで詳しく知っている方は意外と少ないかもしれません◎そこで本日は先負の基本的な情報をご紹介します。先負の意味をはじめ、歴史や由来、現代における先負の活用方法など、幅広くご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね!

コピーしました

先負と現代⽣活の関係

先負

出典:写真AC

現代では、先負をそこまで重視しない方も増えてきました。しかし、やはり結婚式や契約日など、大切な予定を決める際には気にする人もいます。

大切なのは、自分や相手がどう考えているかを尊重すること。必要に応じて六曜を参考にする柔軟なスタンスが、今の時代に合った取り入れ方だと言えるでしょう◎

現在の生活における先負の活用

現代の生活において先負を活用するのであれば、午後の時間帯を意識することが大切に。午後の時間帯は吉とされているので、入籍や引越し、納車などにも向いています。

ちょっと都合良く解釈すると「やらなければいけないタスクはあるものの午前はゆっくりしたいな」だなんて日にあえて、先負を選ぶのもおすすめです。体良く「お日柄的に午後の方が良いよ!」という主張がまかり通ってしまいます♡

先負の日を選ぶ上で知っておきたいポイント

先負の日は「午前は凶・午後は吉」とされているため、重要な予定はなるべく午後に設定するのが基本です。特に結婚式や契約ごとなど大切な行事は、午後からのスタートを意識するとよいでしょう。

また、賭け事や訴訟など、勝ち負けが絡むことには一日を通して注意が必要です。無理に行動を起こさず、慎重な姿勢を大切にすると、先負の運気を上手に味方につけることができるでしょう◎

先負に関するよくある質問

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME