インスタグラムで見つけた!先輩花嫁さんの白無垢まとめ♡:* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

インスタグラムで見つけた!先輩花嫁さんの白無垢まとめ♡:*

100クリップ

views

プレ花嫁のみなさん、こんにちは! Dressy編集部です♫ 日本では結婚式をあげる挙げる方法として、 「教会式」「人前式」「神前式」がありますよね! 教会式(キリスト教式)は、 教会のチャペルで神様に結婚を誓う方法♡ 「人前式」は形式にとらわれず、 結婚式に来てくれるゲストの前で、 結婚を誓う方法なのは、もうみなさんもご存知のはず˚✧ 今回は神社の神殿で行い、 神様に結婚を報告する方法 「神前式」に欠かせない、 #白無垢をインスタグラムで見つけた 先輩花嫁さまの素敵なお写真をもとにご紹介♡♡

コピーしました

プレ花嫁のみなさん、こんにちは!
Dressy編集部です♫

日本では結婚式をあげる挙げる方法として、
「教会式」「人前式」「神前式」がありますよね!
教会式(キリスト教式)は、
教会のチャペルで神様に結婚を誓う方法♡
「人前式」は形式にとらわれず、
結婚式に来てくれるゲストの前で、
結婚を誓う方法なのは、もうみなさんもご存知のはず˚✧

この投稿をInstagramで見る

今回は神社の神殿で行い、
神様に結婚を報告する方法
「神前式」に欠かせない、
#白無垢をインスタグラムで見つけた
先輩花嫁さまの素敵なお写真をもとにご紹介♡♡

最近では、結婚式では洋装しか
着る予定のない新郎新婦さんが、
和装姿で前撮りを行う方もいらっしゃるんですよ*:.

ウエディングドレスを着るか、
白無垢にするか迷っているプレ花嫁様も、
ぜひチェックしてみてくださいね♡(。☌ᴗ☌。)

 

白無垢の由来って??・*

この投稿をInstagramで見る

結婚式や前撮りで、白無垢を着る
ということは知っているという方でも、
なんで白無垢なんだろう?
と思っている方もいらっしゃるのでは・・?*

そもそも白無垢は室町時代の頃から
武家の娘の婚礼衣装として用いられるようになり、
最も格式の高い婚礼衣装とされていました。
神様に仕える人の衣裳が白だったことから、
邪気を払い、神聖な儀式に臨むときの
衣裳とされ花嫁衣裳として用いられたとも言われています♫・*

白無垢には、
「純潔」「嫁いだ家の家風に染まる」
という意味があり、
これから新しい家にお嫁に入る婚礼の衣装にふさわしいという、
とっても日本らしく素敵な理由があるんですよ♡꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱

ただ白いだけじゃない!・*

この投稿をInstagramで見る

「ただ白い無地の着物で種類も少ないんじゃない?」
と思われがちな白無垢なんですが、
実はそんなことないんです!!!!

実は素材や織り方・柄などの違いによって、
色々なバリエーションがあることを知っていましたか?♡

素材や織り方によっては、
清楚な雰囲気に見えたり、
上品で大人っぽく見えたり、
重量感や豪華に見えたりもするんです⋈♡*。゚

柄にも様々な種類があり、
鶴や鳳凰・松竹梅など、
縁起の良いとされている柄が一般的ですが、
桜や牡丹など、華やかさの出る柄も、
とーっても人気なんです(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)

 

赤ふきの白無垢って知ってる?・*

この投稿をInstagramで見る

赤ふきの白無垢とは、
裏地や襟、裾に赤いラインが入った
白無垢のことを指します!

そしてそして、赤ふきの白無垢に
込められた意味もとっても素敵なんです!
もともと赤は神社の鳥居に朱赤が使われているように、
魔力に打ち勝ち、災いを防ぐという意味があります!
その他にも「内に秘める情熱」「一生懸命にお仕えする決意」
という意味があり、結婚式のシーンで
花嫁が身に着けるに相応しい色と言えます⑅*
紅白カラーでとっても縁起のいい色
とも言われているんですよ!♫

この投稿をInstagramで見る

白無垢のような真っ白な色というのは、
洋服だとどうしても膨張色と言われています( ; ; )
そんな中、赤ふきの白無垢や小物に赤を取り入れることで
白と赤のメリハリが出て、全身がピシッと引き締まります!◎

真っ白なだけでなく、赤が加わることで、
上品で気高く美しく、
赤いラインがアクセントとして入ることで
全身がピシッと引き締まり、
より女性らしい花嫁様になれるんです⋈♡*。゚

こーんな素敵な理由から
たくさん種類のある白無垢の中でも、
赤ふきの白無垢は
イマドキ花嫁様に大人気なんです♡・*

 

和装の花嫁様の象徴綿帽子・*

この投稿をInstagramで見る

和装の花嫁を象徴するアイテム「綿帽子」
綿帽子には、挙式が終わるまで新郎さん以外に
顔を見せないようにするという意味があるんですよ(♡ơ ₃ơ)

この綿帽子にも種類があることをご存知ですか?

定番の真っ白の綿帽子は、花嫁の純潔を表し
とっても美しく、みんなを虜にする見た目はとっても上品⑅⃝

綿帽子にも赤ふきがあるんですよ♫・*
赤ふきの綿帽子は、真っ白な白無垢に
メリハリをつけることができるのがポイント◎
赤色のラインだけでなく、
綿帽子の裏側が全部赤になっているものも
最近ではよく見かけます!
赤が入ると一気にお顔周りが華やかに♡

色々と試してみて、花嫁さまに
ぴったりな綿帽子を見つけてみてくださいねᕱ⑅ᕱ

白無垢で前撮りもしたい!・*

この投稿をInstagramで見る

結婚式では洋装しかする予定がないけれど、
前撮りや後撮りで和装も着たい!と思う
プレ花嫁さまも多いのではないでしょうか?✳︎

前撮りには、屋内で行う「スタジオ撮影」と、
屋外で行う「ロケーション撮影」がございます!

和装が似合う場所は、神社や日本庭園、
京都のような街並み、
桜や、梅の木の下など、
様々な場所がありますよね(୨୧ ❛ᴗ❛)

まおふたりの思い出の場所で撮影するのもとっても素敵♡
ロケーションでは四季折々、
色んな場所で撮影できることがメリット◎

ただ、天候に左右されてしまうので、
スケジュールには余裕をもって、
予定を組む事をおすすめでございます♫・*

神前挙式や日本の伝統的な挙式で切られる衣装が、
協会や別の場所で撮影すると、
厳かな和モダンウエディングに♡

綿帽子を被らず、お花や小物でヘアアレンジすれば、
洋風な会場ともマッチしますよ・*

この投稿をInstagramで見る

ロケーションとは違い、
天候に左右されないのがスタジオ撮影の魅力◎
日天候によって日程が変更になることもないので
予定も立てやすいですよね♫

和装のお写真は真似したくなる
ポーズもたくさんあるんです❀
お支度ショットや、ファーストミートショット、
足元ショットに、
和装では寄り添いショットも
映えてとっても素敵に♡・*

 

いかがでしたか?・*

今回はインスタグラムで見つけた
先輩花嫁さまの白無垢をご紹介いたしました♡(。☌ᴗ☌。)

真っ白な白無垢や、赤ふきの白無垢、
綿帽子に、赤ふきの綿帽子
柄やデザイン、素材までも
たくさんの種類がある白無垢は魅力がたくさん♫・*

日本伝統独特の雰囲気である「奥ゆかしさ」や「美しさ」
洋装とは全く違う雰囲気で写真が残せるので
絶対撮っておきたいですよね♡

ぜひ、先輩花嫁さまのお写真を参考にしてみてくださいね♫

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

#Dressy花嫁 新企画第2弾 ➳♡゛

この記事はDressy花嫁新企画のもの♩
あなたの素敵なウェディングを
このような形で紹介させていただきます❣

( 詳しくはこちらをcheck !! ✔ )

Instagram『#Dressy花嫁』・
『#プラコレ』のタグをつけての投稿も大歓迎♡
イマドキ花嫁さまはぜひcheckしてみて♥

この投稿をInstagramで見る
ウェディング診断
moriko

moriko

大学卒業後から全くブレずにブライダル業界一筋10年!一貫性のウェディングプランナー、結婚式場をご紹介するウェディングアドバイザーを経験しプラコレにjoin♡会場コーディネートやブーケ、演出など結婚式の楽しさと素晴らしさを発信し続けます◎

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME