独特な表現!面白い方言5選
方言だと知らないと、意味を意味をはき違えてしまったり、意味が分からない可能性もある面白い方言はぜひ覚えておきましょう◎
1.かじる
「かじる」は、標準語で「(痒い所を)かく」「ひっかく」という意味になります。
標準語で「かじる」は食べ物にかぶりついている状態を指しますが、静岡だと別の意味になるので面白いですよね◎
2.うっちゃる
「うっちゃる」は「捨てる」「放り投げる」という意味があります。
聞いただけでは「売る」と言われているようですが、静岡では意味が異なるのです!
3.とぶ
「とぶ」は「走る」という意味で使われます。
「とぶ」と聞くと「飛ぶ」を想像してしまいますが、静岡では「走る」と言っているので注意してくださいね。
4.ちんぶりかえる
「ちんぶりかえる」は、標準語で「ふてくされる」「すねる」「怒る」という意味になります。
方言と知らない人が聞いたら、意味が全く分からない面白い方言ですね!
5.バカ
「バカ」は、静岡では「とても」「すごい」という意味で使われています。
「バカ」と言われると馬鹿にされているようですが、静岡では「これバカいいね」や「バカかわいい」などのような使い方をするんです!
静岡の方言はいくつ知っていましたか?