結婚の証、残してみませんか?二人だけの思い出を…♥♥ [ アクリル版結婚証明書 ]をご紹介* - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚の証、残してみませんか?二人だけの思い出を…♥♥ [ アクリル版結婚証明書 ]をご紹介*

98クリップ

views

コピーしました

みなさんこんにちは♪Dressy編集部です★
式の準備は順調でしょうか??♪
本日は忘れちゃいけない「結婚証明書」についてです★
とっても大事な思い出を形に残せるアイテムになっています★
最近では結婚証明書にもこだわっている方が増えていて
新たな定番となっているんです⑅ʚɞ⑅°.
世界にひとつだけの結婚証明書を残しておきませんか??☁︎︎⋆。˚

結婚証明書ってどんなものなの??

せっかく結婚したんだし、その証をなにか形として残しておきたいな
なんて考えたことある方も多いのではないでしょうか??▷◁♡*。゚
挙式の中では結婚証明書にサインする場面がありますが
あれってどんなものなの??そんな疑問を解決しちゃいます♪

挙式でサインする結婚証明書は、実は決まったフォーマットなどが
あるわけではないんです(*ฅ́˘ฅ̀*)
自由に作れるものなのですが、一般的には新郎新婦の氏名、
挙式日、式場などが記載されています★
お写真もたくさん撮って思い出に残るかとは思いますが
証明書って本当に二人だけの思い出の証ですよね…♥
残念ながら公的証書としては扱えませんが、
大事な記念として残してみるのはいかがでしょうか◌ ͙❁˚

紙にサインするタイプの証明書が一般的になりますが
フェザーのついた大きなペンでサインする演出が定番に
なっています♫
それだけでも確かに素敵な演出にはなりますよね◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
そんな結婚証明書ですが、紙ではなくアクリルタイプのものもあるんです!!
挙式が終わったあともお部屋に飾ったり…
インテリアとしても楽しめるようなデザインになっています♪
本日はそんなアクリルバージョンの結婚証明書に
フォーカスを当てて、たっぷりとご紹介していきます!!
どんな証明書にしようかなあと想像を膨らませてみてくださいね\(^o^)/

カラフルなお花

この投稿をInstagramで見る

クリアな板にカラフルで小ぶりなお花のデザイン♪
シンプルなのでお部屋に飾っても良さそうですね(*˘︶˘*)

DIYで証明書

この投稿をInstagramで見る

こちらはなんとお二人で手作りされたそう♪
シンプルですが、二人で手作りすることで
より深く思い出に残りそうですよね…♥

この投稿をInstagramで見る

こちらも新婦様の手作り証明書★
こんな感じで、手作りされる方も増えてきているんです▷◁♡*。゚
ずっと残るものだから、こだわりは大事にしたいですよね♪

リースデザイン

この投稿をInstagramで見る

こちらは少しテイストの違う証明書になります(*^^*)
リースデザイン付きの証明書です☆
中心のリースが存在感たっぷりですが、柔らかな色味なので
派手すぎずナチュラルな雰囲気を演出してくれていますʚ♥ɞ
ガーデンウェディングなど、屋外での挙式にもオススメです♪

シンプルデザイン

この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

たくさんの誓いを込めた証明書✩⋆*॰¨̮⋆
この誓いを何度でも二人で見返せるというのが
素敵ですよね♥

この投稿をInstagramで見る

シンプルでナチュラルな式にもぴったりな
アクリルの証明書ですね୨୧ ⑅ ୨୧
どんなテイストの挙式でも邪魔になることはありません( ¨̮ ) ॰*✩

この投稿をInstagramで見る

こちら新しく作り直されたそうです☆
そんな時でもご自身で直せるというのも大事なポイント!!
お花の存在感が際立ってお洒落ですよね♪

この投稿をInstagramで見る

こちらは少し明るめな色でお花をまとめていますね✩°。⋆⸜(ू˙꒳​˙ )
とても目立つお色で華やかさが出そうですね♪
挙式の後はウェルカムスペースに置いてもらったそうです★

手作り派のあなたに♥

手作りで結婚証明書を作成する花嫁様が増えているのですが
どうやって作ればいいの?って方も多いと思います!!
とっても難しそうに見えますが実は簡単に出来ちゃうんです♪
花嫁様に人気なのは楽天や無印に売っている
アクリルのフォトフレームを使ってDIY出来るそうです♫
それなら式の準備で慌しくしている花嫁様でも手軽に
作れそうですよね★
手作り派の方はぜひお試ししてみてはいかがでしょうか?

他にも種類はあるの???

アクリル版だけでなく、色々な種類がある結婚証明書★
結婚証明書にはそんなに興味なかったなあ
と思っていた方もこれを見たら欲しくなるかも??
オススメをいくつかご紹介していきます( ¨̮ ) ॰*✩

♥ガラス版
アクリル版と似ていますが、さらに高級感をアップしてくれるのが
ガラス版です(。・‧̫・。)
アクリルより傷が付きにくく重厚感がたっぷりです★
インテリアとしてもガラスはキレイでとてもおすすめです♫
♥扇子型
和装の方にオススメなのは扇子型の結婚証明書★
扇子型なんてとってもお洒落ですよね…♥

♥ウッドタイプ
木製の結婚証明書に刻印するタイプになります★
アクリルやガラスとはまたガラッと雰囲気を
演出できますよね(*^^*)
お部屋に飾ったときもインテリアに
とっても馴染みやすいのではないでしょうか♫

結婚証明書の演出

今ジワジワと人気になっている
結婚証明書の演出があるそう..♥
それが【グリッター演出】です(^^)
お二人のサインをグリッターパウダーで作成し
それを二人でふーっと吹く演出になります♫
キラキラのグリッターパウダーが会場に舞って
幻想的°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
とても素敵な演出ですよね★☆

いかがでしたでしょうか…♥

とってもかわいい証明書ばかりでしたよね!!
結婚証明書だけでもこんなにたくさん種類があるんですね☆
ドレスや指輪、ヘアなど考えることがたくさんあるので
結婚証明書はあんまり考えてなかった…という方も
こんなにたくさん可愛いのがあったら、欲しくなっちゃいますよね♥
ずーっと残るものなのでせっくならこだわったものを残したいですよね♫
ぜひお二人だけの証として残してみてはいかがでしょうか…(*^^*)

Dressy記事サイト内では他にも
新作ドレス紹介やおすすめアイテム紹介など、
花嫁さまのタメになる記事をたくさんアップしていますので
そちらもぜひチェックしてみてくださいね(*˘︶˘*).。.:*♡

#Dressy花嫁 新企画第2弾 ➳♡゛

この記事はDressy花嫁新企画のもの♩
あなたの素敵なウェディングを
このような形で紹介させていただきます❣

( 詳しくはこちらをcheck !! ✔ )

Instagram『#Dressy花嫁』・
『#プラコレ』のタグをつけての投稿も大歓迎♡
イマドキ花嫁さまはぜひcheckしてみて♥

この投稿をInstagramで見る
ウェディング診断

nao

幼い頃に参列した水族館での結婚式に心を打たれて、ずっと憧れであったブライダル業界の道へ!自身がエンターテイメントに触れていたこともあり人に感動を与えられる人になれるように奮闘中!花嫁さまが求めているウェディング関連情報をたくさん発信していき、感動を届けていきたいと思います!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME