結婚式での「喫煙ゲストへの配慮」はどうする?たばこを吸わない新郎新婦も知っておきたい準備と注意点は? - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

結婚式での「喫煙ゲストへの配慮」はどうする?たばこを吸わない新郎新婦も知っておきたい準備と注意点は?

342クリップ

views

結婚準備で忘れてしまいがちなのが、喫煙ゲストへの配慮です。特に新郎新婦が喫煙者でない場合はどのような準備が必要なのか分かりにくいもの。本記事では喫煙ゲストのための準備やマナー、注意点をご紹介します。特に、子連れゲストや妊婦さんが嫌な思いをしないよう結婚式や披露宴の準備の際は、ぜひ参考にしてみてください。

コピーしました

喫煙ゲストのために配慮すべき理由

出典:ぱくたそ

タバコを吸わない新郎新婦にとって、喫煙ゲストへの配慮は後回しになってしまいがち。しかし、フォーマルな場である結婚式・披露宴だからこそ、喫煙ゲストへの配慮は重要です。ここでは喫煙ゲストのために配慮するべき理由を解説します。

ゲスト全員が快適に過ごすための心遣い

出典:ぱくたそ

新郎新婦が非喫煙者であっても、結婚式場には喫煙所を設置しましょう。ゲストのなかには、非喫煙者はもちろん、喫煙者もいるためです。

結婚式〜披露宴は平均で3時間程度とされており、その間喫煙ができないとなると、喫煙ゲストにとってストレスを感じる環境となってしまいます。おふたりの門出をお祝いに来てくれたゲストには、快適に過ごしてもらいたいですよね。ゲスト全員に快適に過ごしてもらうためには、喫煙所の設置はマストといえます。

喫煙所があることで得られるメリット

出典:ぱくたそ

喫煙所があることで喫煙ゲストが快適に過ごせるだけでなく、受動喫煙を防止することもできます。受動喫煙とは、喫煙者の周囲にいる非喫煙者が、タバコの副流煙を吸うことです。特に結婚式・披露宴には、未成年者や妊婦、子連れの方もいるので、受動喫煙を防止することが非喫煙者のメリットにもなります。

また、専用のスペースがあることで煙の匂いが気になりにくく、非喫煙ゲストが不快な思いをすることも防げるでしょう。

式場選びや案内の仕方もチェック

ウェディング診断
【石川公認】Rin

【石川公認】Rin

石川県の花嫁様たちに寄り添った記事をお届けします♡ 2児のママとして、出産や子育てについてもお力添えできたらと思います!

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME