非喫煙者への配慮も忘れないために
結婚式に来てくれるゲストには、快適に過ごしてもらいたいもの。喫煙ゲストへの配慮もさることながら、非喫煙者への配慮も忘れてはいけません。ここでは、非喫煙者への配慮のポイントをご紹介します。
喫煙スペースからの煙や匂い対策
喫煙スペースの周辺はどうしても煙や匂いが気になってしまいます。喫煙スペースの場所が指定できる場合は、非喫煙ゲストが通らない場所を指定しましょう。
また、喫煙スペースは換気を行ったり、脱臭機や空気清浄機を設置したりすることがおすすめ。煙や匂いが立ち込めないので、非喫煙ゲストも快適に過ごせます。さらに、喫煙者には匂い対策として消臭スプレーやマウスウォッシュを置いておき、使用をお願いしても良いでしょう。
非喫煙者への配慮を伝える工夫
喫煙ゲストには、事前に非喫煙者に配慮するようお願いすることがおすすめです。たとえば、招待状に「料理をおいしく召し上がっていただくため、食事中の喫煙はご遠慮ください」などと記載しておくとスムーズです。
また、決められた場所以外での喫煙は非喫煙者への配慮に欠けるだけでなく、式場のルールに反してしまうこともあります。そのため、喫煙所の場所やマナーについての案内はしっかり行いましょう。
トラブルを避ける方法もチェック