【神前式の準備】玉串奉奠とは?意味や歴史・正しい手順&マナーを分かりやすく解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【神前式の準備】玉串奉奠とは?意味や歴史・正しい手順&マナーを分かりやすく解説します◎

278クリップ

views

玉串奉奠は、神様に敬意や感謝の気持ちを伝える神道における大切な作法。日本では、葬儀や結婚式、七五三など、さまざまな場面で行われ、古くから日本の文化に根付いてきました。そこで本日は、玉串奉奠の基本的な意味や歴史、正しい手順、マナーなどを分かりやすく解説します。神前式を検討しているカップルは、ぜひ最後までご覧ください♡

コピーしました

神前式での⽟串奉奠|結婚式におけるマナー

⽟串奉奠

詳細はプラコレのウェディングレポートをCheck*

ここでは、神前式における⽟串奉奠の基本的なマナーについて分かりやすくご紹介します。ご自身の結婚式で神前式を検討しているカップルは、ぜひ参考にしてくださいね◎

結婚式で⽟串奉奠を⾏う際の注意点

結婚式で⽟串奉奠を行う際は、慌てず落ち着いて動くことが大切です。特に玉串を回す向きや神前への供え方には注意をしましょう。もし進行の途中で作法が分からなくなったときは、神職やスタッフの案内に従えば問題ありません◎

神前式で⽟串奉奠を⾏う流れとタイミング

神前式では、新郎新婦の誓いの言葉(誓詞奏上)を述べたあとに、⽟串奉奠が行われます。⽟串奉奠では、新郎新婦が神前に進み、順番に玉串を供えて拝礼します。玉串を供えるタイミングは神職の合図に従うのが基本です。

⽟串奉奠と誓いの言葉との違いとは?

誓いの言葉(誓詞奏上)は、新郎新婦が声に出して神に結婚の誓いを述べる儀式です。対して、⽟串奉奠は、玉串を神前に捧げることで夫婦の誓いを形にします。

誓いを伝える方法が言葉なのか?それとも行動なのか?方法こそ違えど「神に結婚を誓うという」という目的は同じです。

⽟串奉奠と指輪交換との違いとは?

結婚指輪の交換は、新郎新婦がお互いへの愛を形にするためのセレモニーであり、どちらかと言うと宗教色が薄い儀式です。一方で玉串奉奠は神道の正式な儀式であり、神様に対する誓いと感謝を示す厳粛なものです。

結婚指輪の交換は主にゲストに向けた儀式、玉串奉奠は神様に向けた儀式と考えると、その違いが分かりやすいかと思います。

⽟串奉奠のよくある質問(FAQ)

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME