タイムラインカードの作り方は?
PowerPoint(パワーポイント)や
Word(ワード)、Excel(エクセル)にて
作成されている方もいらっしゃれば
Canvaというアプリを使用している方が
多いみたいです。
全て無料でできるので
ありがたいですよね。
こちらの花嫁さんは
ArchDaysさんのテンプレートを使用して
作成されたとのこと。
こんなに可愛いフリー素材があると
作りたくなっちゃいますよね。
他にも可愛いデザインがあるので
ぜひチェックしてみてくださいね。
最近ではいろんな企業で
無料のテンプレや素材も多いので
ぜひ調べてみてくださいね。
タイムラインカードに記載する内容は?
大まかに以下の内容を記載することが多いです。
・タイトル
・タイムスケジュール
・招待状には記載していない補足説明
・ゲストの方へのメッセージ
・その他
タイトル
おしゃれな字体で記載している方が多いです。
招待状やペーパーアイテムと字体を合わせると、
統一感が出ておしゃれに決まりますよ。
実際にタイトルして使われているのは
こちらが多いです。
・Wedding Time Line
・The Big Day
・当日のご案内
・Wedding Time Schedule
・Order of the day
ローマ字にするとおしゃれなフォントが
いろいろ選択できるのでおすすめです。
※但し、英語表記はとってもおしゃれですが
高齢の親族やゲストなどにはわかりにくいです。。
ゲストの顔ぶれに合わせて、
日本語表記のものを用意するなど、
作り分けると親切なのでおすすめです。
タイムスケジュール
タイムラインカードを見ると
ここがまず目に飛び込んでくるので、
すぐにわかるデザインが重要ですよ。
フリー素材を活用して
おしゃれなデザインを作成してくださいね!
タイムスケジュールに入れた方がいい項目は、
・受付:Reception
・挙式:We do!
・写真撮影:Wedding photos
・披露宴:Cheers
・お見送り:Happily ever after
といった項目の時間が明記されていると
分かりやすいかと思います。
ゲストひとりひとりがスケジュールを
把握していることで、
結婚式の進行がスムーズになる効果もあると
いわれていますよ。
ご自分の結婚式にあわせてアレンジしてくださいね。
親族に送る場合は
親族紹介や受付の友人紹介の時間も
追加しておくといいですよ。
もちろん受付をお願いする友人に渡す場合は
受付集合の時間を入れておくと
より丁寧になるかと思います。
忙しいとスケジュールを
忘れやすいのでおすすめです。
補足説明
補足説明には
会場でヘアメイクを使用する人用に
ヘアメイクの場所を記載したり
駐車場を利用する方用に
駐車場の場所や費用といった案内を
記載する方が多いみたいです。
また最近ではコロナが流行っているので
コロナ対策の記載や注意事項を記載する方も
多いとのことです。
ゲストの方への一言メッセージ
ゲストの方に当日会えるのを楽しみにしている旨を
伝えるメッセージを記載している方が多いです。
実際に
・当日お会いできることを楽しみにしています。
・気を付けてお越しください。
・当日は楽しんでください。
と記載されているが多いです。
ぜひ皆さんに伝えたい一言を記載してくださいね。
タイムラインカードの用紙は?