佐野厄除大師【佐野市】

関東の三大師と言われている「佐野厄除大師」。
正式名称は「春日岡山転法輪院惣宗官寺(かすがおかやまてんぼうりんいんそうしゅうかんじ)」。
「惣宗寺」や「春日岡」と呼ばれる場合もあります。
厄除けと方位除けが有名です!
元日から1月31日までの正月大祭の期間は、100万人以上の参拝客が訪れるほどの人気ぶり。
境内やその周辺には、露店もたくさん出ています。
ただし、大人気過ぎて佐野厄除大師に近い駐車場は基本的に満車。
少し遠い駐車場に停めて、歩いたほうが早く参拝できることも◎
スポット詳細
唐澤山神社【佐野市】
「唐澤山神社」は、唐澤山古城本丸跡地に創建された神社です。
藤原秀郷公が祀られており、こけむす石垣は当時のまま残っています◎
元旦の0時からは、その年の初めを祈るお祭り、歳旦祭が実施されます。
年の初めにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
また、唐澤山神社は、天気のいい日には境内から東京スカイツリーや富士山が見えます。
景色を見に夜が明けてから、初詣に行くのもおすすめです◎
スポット詳細
次は、初日の出にもおすすめな神社