面白い徳島弁09:うきゃーたい

もはや何語でしょうか?聞かずにはいられない徳島弁と言えば「うきゃーたい」。これを標準語に変換すると「かっこ悪い」という意味になります。
かわいい雰囲気を感じないこともないですが、実は否定的な意味を持つかわいくない言葉。また独特のイントネーションが人によっては「言葉使いが汚い」と感じてしまうようです◎
面白い徳島弁10:ざっとしとる
最後にご紹介する徳島弁は「ざっとしとる」。ざっとしとるとは、何をしている状態なの?と思わず聞きたくなる言葉ですが、これを標準語に変換すると「いいかげんな」という意味になります◎
標準語:この人いい加減やから、もう壊れてしまった
こんな感じ。基本的にはネガティブな言葉として使われる「ざっとしている」。もし徳島県民に「ざっとしているね」などと言われた場合、残念ながら褒められているわけではありません。
関西弁とは違ったかわいさがある阿波弁