徳島の厄除けおすすめスポット|薬王寺
お寺の名前の通り「薬の王」という意味を持つ薬王寺。別名「厄除けの寺」とも呼ばれており、毎年多くの参拝客で賑わいます。また薬王寺には、女厄坂・男厄坂・男女還暦厄坂という3つの坂があることでも有名です。
厄年の女性の方は女厄坂、男性の方は男厄坂で「おん こころ せんだり まとうぎ そわか」と真言を唱えて1円玉を置いていくと、厄落としになると言われています。今年厄年を迎える方は、是非こちらもトライしてみてくださいね◎
徳島の厄除けおすすめスポット|大麻比古神社
阿波国の一宮として古くから「おわさはん」として親しまれてきた大麻比古神社。徳島県屈指のパワースポットとしても知られており、本殿裏にある「心願の鏡池」は縁結びや願掛けにご利益があると人気です。
また、大麻比古神社は県内でもひときわ高い格式を誇る神社でもあります。ご祭神には、農業や産業を守る天太玉命、そして交通安全や厄除けの神様として知られる猿田彦命が祀られており、厄除けや安全祈願を目的に訪れる方も多くいらっしゃいます。
徳島県内で厄除け・厄払いができる神社をご紹介◎