徳島の厄除けおすすめスポット|津峰神社
津峯山の山頂に鎮座する津峯神社は、厄除け・厄払いの神社として有名な神社。創建は奈良時代の神亀元年とされ、寿命を司る女神・賀志波比売大神を祀っています。この神様は「一日に一人の命を救う」と伝えられ、延命長寿や無病息災、厄災除けのご利益があるとされています。
毎年秋に行われる例大祭では、阿波おどりや捧餅競技などの伝統行事が催され、地域の活気を感じられる賑やかな雰囲気に。
また、山頂から望む橘湾の絶景も魅力のひとつ。自然に囲まれながら、厄を祓い、すっきりとした気持ちで新たなスタートを切れる場所として、多くの人に親しまれています◎
徳島の厄除けおすすめスポット|西照神社
大滝山の山頂に鎮座する西照神社は、「厄除け総本宮」とも称される、神秘的な雰囲気に包まれた神社。創建の詳しい年代は不明ながら、平安時代初期にはすでに存在していたと伝えられ「神様に呼ばれた人しかたどり着けない聖地」として、今もたくさんの人に信仰されています。
ご祭神は、日本神話に登場する三貴子のひとり、月読命。月を司り、あらゆる災いを祓う力を持つとされており、西照神社は古くから厄除けや開運のご祈願所として崇められてきました。
境内では「災難厄除けの勾玉守り」や「願いを叶える月神の石」といった特別なお守りも頒布されており、どちらも強力なご利益があると人気です。澄みきった空気と豊かな自然に包まれた山頂で、厄を祓い、気持ちを新たに前向きな一歩を踏み出していただければと思います。
徳島の厄除けおすすめスポット|まとめ

本日は徳島県内で厄除け・厄払いができる神社8選をご紹介しました。厄年は人生の転機が訪れたり、仕事や家庭などで大きな変化が起こりやすい年だと言われています。
神社で厄除け・厄払いをしてもらうことで、厄年の1年間も平和に健康に暮らせるように祈願をしましょう。ご紹介した内容を参考に、ぜひご祈祷を受けてみてくださいね◎