結婚のご挨拶時に持っていく手土産をご紹介! | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【ご挨拶の手土産!!】結婚前のご挨拶でステキな和歌山の手土産を…☆

91クリップ

views

すごく悩む結婚のご挨拶時の手土産を選ぶポイントと和歌山県の手土産におススメのお菓子をご紹介します!

コピーしました

みなさん、こんにちは!☆
和歌山花嫁ライターのちーです!☆

プロポーズをされたプレプレ花婿さん!プロポーズを受けたプレプレ花嫁さん!♡
プロポーズの後に待っている、一番緊張すること、そう、相手のご両親への結婚のご挨拶です!ご両親へのご挨拶には、手土産が必須ですよね。
手土産というのは、色々あり悩みますよね。
いくらぐらいがいいのだろう?洋菓子?和菓子?何を買っていけばいいの?とお悩みの方も多いと思います。
実際に私の旦那さんもすごく悩んだと言っていました。(笑)
そこで今回は結婚挨拶時の手土産事情をお伝えします♡

▲手土産の相場ってどれぐらい???

結婚挨拶の手土産の相場は、1000~3000円がおよそ51%、その次に3000~5000円でおよそ35%と1000~5000円のお値段が90%近くになっていて、相場は2000~3000円の方が多いようです!

▲手土産の選ぶポイントは???

1.「縁起」に気を付けよう!

縁起に気を付け、破局を連想させるものは避けるようにしたほうが良いと言われています。
例として、「せんべい」は「割れる」や「ようかん」や「パウンドケーキ」のように、切り分けの必要なものは、「縁が切れる」を連想してしまうので、良くないと言われています。
逆に、「結婚に良い!」「幸せが長く続く!」とされる縁起の良いものとされているものもあります。例えば、「最中(もなか)」は合わさっている形が仲の良い夫婦のイメージがあったり、「バウムクーヘン」はたくさん重なっている生地を年輪に見立て、年を重ねているイメージを連想させ、良いものなのだとか!♡

2.分けられること!
家族全員で分けられるように、個別で包装してあるものが、おススメです!
もっと言えば、家族の人数より多めに準備しておくといいですね◎!

3.手土産の数に注目!
基本的には、手土産の数は一つでいいのですが、もし、相手のおうちに祖父母さんが一緒に暮らしている場合には、祖父母さんたちの分としてもう一つ準備しておくといいですね♡

4.「消費期限」に気を付けて!
手土産を渡した日に食べきらないといけないものや消費期限の短いものは避けたほうがいいですね!

5.「好み」に合わせるのも良し!
上4つのポイントを押さえいても、好みのものでなければ、せっかく選んだ手土産も台無しですよね。
なので、彼氏なり彼女にご両親の好みのものや、これだけは苦手というものをリサーチしておくことも大切だと思いますよ♡

5つのポイントに注意しながら、手土産を選んでみてください!☆

▲手土産ってどんなものがいいの???

・洋菓子
・お酒
・地元名産品
が、手土産に良いとされています!

ここからは、和歌山県内のおススメ手土産をご紹介したいと思います♡

まずは、和菓子から☆

①柚もなか

和歌山県白浜町にあります、福菱さん!☆
白浜駅より約10分です。
この柚もなかは、全国菓子大博覧会第16回で「名誉副総裁賞」を、第26回には「橘花栄光賞」を受賞しています。
「柚もなか」の柚あんは、柚の皮を剥き、炊き上げており、もなかの生地は熟練の職人さんが、香ばしく焼き上げているのだとか!♡
和歌山県内だけでなく、全国の皆様から愛されている「柚もなか」です♡
6個入りから36個入りという、たくさんの種類があるので、結婚挨拶の手土産として、ご家族の人数などで考えて、数も選びやすい手土産だと思います!☆
かわいい柚のイラストが描かれているパッケージですね♡


福菱さんのホームページはこちらから♡


福菱さんのホームページはこちらから♡

②鈴焼

和歌山県新宮市にあります、香梅堂さん!☆
新宮駅から徒歩で約15分です。
香梅堂さんの鈴焼は小さな鈴の形のカステラです♡
原材料には、四国特産の和三温糖を配合し、誠心誠意、家伝の秘法を守り作られておられるのだとか!
こちらの「鈴焼」も20粒入り(2袋)と16粒入り(9袋)選ぶことができる商品です。
老若男女という幅広い年齢の方々から親しまれている「鈴焼」で、私も何度か食べたことがありますが、1つ1つが小さく食べやすいこともあり、1つ食べると、本当に止まらなくなるおいしさです♡
味も優しい甘さなので、お年寄りから小さなお子様に愛される意味がすごくわかります☆
ぜひ、結婚挨拶の手土産として!そして、ご旅行などでこられた方々のお土産としてもおススメです♡
コロコロっとしててかわいいですね♡

出典:香梅堂さんのホームページもあります♡

次は洋菓子です♡

③デラックスケーキ

和歌山県田辺市にあります、鈴屋さん!☆
紀伊田辺から徒歩約2分です。
以前に他の記事でご紹介もしている「デラックスケーキ」で、関西テレビの「よーいドン!」など数々のメディアでもご紹介されているのだとか!♡
「デラックスケーキ」は、スポンジの間に、バタークリームが挟んであり、ホワイトチョコレートで回りをコーティングしてあるんです!!☆
シルバーの包み紙も高級感がありますね!☆

鈴屋さんのホームページはこちらから♡

私も何度も食べたことがありますが、本当に大好きな洋菓子です♡
実家にあれば、取り合いになるぐらい家族も祖父母もいとこたちも好きですよ♡
和歌山県田辺市のふるさと納税のお礼産品にもなっていますよ☆

有田みかんバウムクーヘン

和歌山県有田市宮原町に本店があり、同県有田郡湯浅町に湯浅店、同県海南市に海南店、同県紀の川市に紀の川店があります、バウムクーヘン専門店MAHALOさん!☆
本店は紀伊宮原駅から徒歩で約18分です。
こちらの有田みかんバウムクーヘンも以前ご紹介しています!
以前ご紹介した時には、お伝え出来なかったことが、MAHALOさんのバウムクーヘンは、3種類の食べ方があるんですよ!♡
1つ目は、常温で!しっとりした生バウムクーヘンを!2つ目は、レンジで温めて、ふわっふわの生バウムクーヘンを!3つ目は、トースターで表面はカリッと、中はふんわりした生バウムクーヘンを味わうことができるそうです♡


バウムクーヘン専門店MAHALOさんのホームページはこちらから♡


バウムクーヘン専門店MAHALOさんのホームページはこちらから♡

湯浅醤油やチーズ、ハニーの味がありますよ♡
MAHALOさんはインスタグラム(@mahalobaum)もされているので、気になる方はぜひご覧になってください☆

⑤白浜バウム


和の香珈琲さんのホームページはこちらから♡

ほんのり甘く、しっとりとしていて柔らかいんだとか!♡

店内はシックで落ち着いた雰囲気です。
和の香珈琲さんのホームページはこちらから♡

店内でもバウムクーヘンが食べることができますし、入り口付近でも販売スペースがあります!美味しそうですよね♡
そしてこちら、和の香珈琲さんは、電子雑誌「旅色」さんで、ご紹介もされているそうなんです!

いかがでしたか?

結婚のご挨拶にぜひ持って行っていただきたい手土産をご紹介しました!
オンラインショップをしている店舗もありますので、ぜひ、和歌山県外の方々も手に取っていただけるかなと思います♡
柚もなかや鈴焼き、デラックスケーキは私も一度、いや何度も食べたことがある、本当においしいおススメのものです!手土産でなくても普通に実家へ伺う時のお土産としても本当におススメです♡MAHALOさんや和の香珈琲さんのバウムクーヘンは、まだ食べたことがないので、私も一度食べてみたいと調べていて思いました☆
上記でご紹介した手土産選ぶポイントも、ご挨拶に行くプレ花婿さんたちプレ花嫁さんたちに届きますように…♡

ウェディング診断

【和歌山公認】ちーやん

自分の結婚式を終え、ブライダルにすごく興味を持ち、保育士をしながら、和歌山のライターをしています。プレ花嫁さんたちに素敵な和歌山情報を全力でお届けいたします♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME