結婚式前日にゲストへ連絡しても大丈夫?前日連絡のマナーやタイミング・文例を分かりやすく解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚式前日にゲストへ連絡しても大丈夫?前日連絡のマナーやタイミング・文例を分かりやすく解説します◎

255クリップ

views

結婚式の準備がいよいよ大詰めに差し掛かる結婚式の前日。このタイミングでゲストに確認の連絡を入れるべきか悩む花嫁さまも少なくはありません。そこで本日は結婚式前日に連絡が必要となるケースを始め、前日連絡をする際の注意点やポイント・文例などをご紹介します。また結婚式前日の連絡に関するよくある質問にも回答するので必見です◎

コピーしました

結婚式の準備がいよいよ大詰めに差し掛かる結婚式の前日。このタイミングでゲストに確認の連絡を入れるべきか悩む花嫁さまも少なくはありません。

そこで本日は結婚式前日に連絡が必要となるケースを始め、前日連絡をする際の注意点やポイント・文例などをご紹介します。また結婚式前日の連絡に関するよくある質問にも回答するので、こちらも併せてご覧くださいね◎

結婚式前日に連絡が必要なケースとは?

結婚式前日 連絡

出典:写真AC

結婚式の前日は、最後の確認や変更が生じやすいタイミングです。特に出欠が曖昧なゲストや受付・余興などをお願いしている方、また天候による会場変更などがある場合は、前日にLINEやメール、電話など、相手にあった方法で連絡をします。

また連絡をする際は、事務的な連絡事項をしっかりと伝えるのはもちろん、感謝の気持ちを伝えることも忘れずに。感謝の気持ちを伝える一言の有無でおふたりの結婚式を迎えるゲストの気持ちが変わってきます。

前日連絡をする際の注意点

結婚式前日 連絡

出典:写真AC

ここでは、結婚式前日にゲストに対して連絡をする際の注意点をご紹介します。ゲストに気持ちよく結婚式に出席してもらうためにも、次の3点に気を付けましょう◎

①夜遅い時間帯の連絡は控える

結婚式前日の連絡は連絡内容に関係なく、深夜や早朝など非常識な時間帯に連絡するのは控えましょう。相手によっては、それだけで印象が悪くなってしまうことがあります。

結婚式前日は仕事や育児で忙しい人もいるため、連絡をする場合は、遅くとも20時までには連絡を済ませておくことをおすすめします。相手のライフスタイルを想像し、配慮ある時間帯を選びましょう◎

②連絡手段は相手の立場や関係性で選定

同世代の方など、若い世代の方にはLINEやSNSでの連絡でも問題ありませんが、年配の方や目上のゲストに連絡をする際は、電話やメールなどの連絡手段をおすすめします。

結婚式前日にゲストに連絡をする際は、相手との関係性に合わせて連絡手段を選ぶことが大切です。

③要件を簡潔に伝える

結婚式前日の連絡は、相手の時間を奪わないように、要件を簡潔に伝えることが大切です。連絡手段を問わず、挨拶、要件、御礼あるいはお願いの順に伝えると相手にしっかりと要件が伝わります。

また結婚式前日にLINEやメールでゲストに連絡をする際は、読みやすい文章を心掛けることが重要に。内容が長すぎると読む側に負担をかけてしまいますので、要点を簡潔に分かりやすく伝えることが大切です。

前日連絡の文例・テンプレート集

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME