ドレス選びのスケジュール

ここではこれからドレス選びをスタートする花嫁さまに向けて、ドレス選びのスケジュールをご紹介します。ここでご紹介するスケジュールを参考に、無理のないスケジュールでドレス選びを進めてくださいね◎
【ウェディングドレスの選び方】これで完璧!ドレス選びのポイントまとめ◎骨格別に似合うドレスやドレス選びに失敗しないためのポイントもご紹介!
【挙式6ヶ月以上前】ドレスの試着

結婚式を挙げる式場が決まったら、いよいよドレス選びがスタートします。挙式の半年前をひとつの目安に準備を始めると、余裕を持ってじっくりとドレスを選ぶことができます。
またドレス選びをはじめる前には、インスタやドレスショップの公式サイトなどで気になるドレスをチェックしておくのがおすすめ。事前に胸がときめくドレスに目星を付けておくことで、試着がスムーズに進むはずです。
さらに、ドレスを試着する際は、ドレスを着た自分の姿を写真に残しておくと、後で見比べるときに役立ちます。特に複数のドレスショップでドレス試着をする場合は、写真での記録が必須です◎
【挙式4~3ヶ月前】ドレスの決定

何着も試着をしていると「結局どのドレスが良いのか分からない」と迷ってしまうこともありますよね。
しかし、挙式の4~3ヶ月前くらいには、当日着用するドレスが決まっている状態が理想。このタイミングでドレスが決まっていれば、サイズ直しや小物選びなどもスムーズに進みます。

また、ご新郎様のタキシードは花嫁さまのドレスの雰囲気に合わせて選ぶのが定番。だからこそ、早めにドレスを決めておくと、彼の衣裳も選びやすくなります。二人が並んだときのバランスを考えながら、タキシード選びも楽しんでくださいね!
さらにこの時期からは結婚式場との具体的な打ち合わせもスタートします。先にドレスを決めておくことで、ドレスの雰囲気に合わせて装花や会場コーディネートを考えられるので、全体の統一感もぐっと高まりますよ◎
ドレス選びのスケジュールはこれ◎