ドレス選びの注意点

憧れのドレス選びは花嫁さまにとって特別な時間。だからこそ、毎回の試着を「より充実した時間にしたい」と考えるのは当然のことです。
ここでは、これからドレス選びをスタートする花嫁さまに向けて、ドレス選びの注意点を分かりやすく解説します。
1.スケジュールの立て方

冒頭でもお伝えした通り、ドレス選びは、できるだけ余裕を持ってスケジュールを立てることが大切に。挙式の半年前を目安に試着を開始して、4~3ヶ月前にはドレスを決定できると安心です。
先にドレスを決定しておくことで、その後のサイズ直しや小物選び、最終フィッティングなどもスムーズに進むはずです。また人気のドレスショップは予約が取りにくいこともあるため、注意をしてくださいね!
2.試着時の持ち物

試着に行くときは、なるべく本番に近い状態でチェックできるように準備をします。もしすでにブライダルインナーを持っている場合は、試着時に持参することで、ドレスのシルエットや着心地をリアルに確認することができます。
ブライダルインナーがない場合は、ストラップの無いブラジャーやシームレスショーツの着用がおすすめ。これらの下着はドレスのラインがキレイに出やすく、試着時のシルエット確認に役立ちます。また、ドレスショップによってはブライダルインナーの貸し出しを行っていることもあるので、気になる場合は、事前に確認をしておきましょう◎
3.サイズ感や体型変化への配慮

ドレスのサイズは、試着したときと結婚式当日で変わってしまうこともあります。結婚式に向けてダイエットやボディメイクを頑張る花嫁さまも多く、体型に変化が出るのは珍しいことではありません。
だからこそ、サイズ直しができるタイミングやフィッティングの回数については事前にショップに確認しておくことをおすすめします。最終フィッティングでは、実際に着用予定のブライダルインナーをつけて、細かなサイズ感や着心地までしっかり確認してくださいね◎
運命の一着に出会えますように◎

以上、本日は花嫁さまが結婚式でお召しになるドレス選びのスケジュールについてご紹介しました。この記事がこれから結婚式準備をスタートされる花嫁さまのお役に立ちましたら幸いです。