結婚祝いの「のし」基本マナー|正しい書き方と選び方 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

結婚祝いの「のし」基本マナー|正しい書き方と選び方

303クリップ

views

結婚祝いを贈るとき、「熨斗(のし)」は欠かせない大切なマナーのひとつです。しかし、表書きの言葉や名前の書き方、水引の種類など、意外と迷うポイントが多いもの。本記事では、結婚祝いにふさわしい「のし」の選び方から正しい書き方まで、詳しく解説します。

コピーしました

結婚祝いでの「のし」のNGマナー

出典:photo AC

マナー違反にならないよう注意したいポイントがいくつかあります。たとえば「のしなしでも大丈夫?」「水引の種類は?」など、ついやってしまいがちなNG例と正しい対応方法をご紹介します。

「のしなし」でもOK?渡し方と注意点

最近ではギフトショップでラッピング済みの商品を購入することも多く、「のしなし」でも問題ないのでは?と思う人もいるかもしれません。しかし、結婚祝いなど正式な場面ではのし付きの贈り物が基本です。

どうしてものしがつけられない場合は、手書きのメッセージカードで気持ちを伝えると印象が良くなります。

【予算別に12選】花嫁美容に役立つこと間違いなし!結婚祝いにおすすめの美容グッズをご紹介します♡

「結び切り」と「蝶結び」、どっちを選ぶ?

「結び切り」は、一度きりのお祝いごと(結婚や快気祝い)に使う水引です。逆に「蝶結び」は何度繰り返してもよいお祝い(出産祝いや進学祝いなど)に使用されます。

結婚祝いに「蝶結び」を使ってしまうと「離婚してまた再婚を繰り返す」という不吉な意味にもなりかねないため、注意しましょう。

金額によって「のし」のサイズは変えるべき?

のし紙自体のサイズよりも、包む中身のサイズに合わせて選ぶのが基本です。高額なご祝儀や大きなギフトには、それに見合うサイズののし紙を使用しましょう。小さすぎると「適当に見える」印象を与えてしまうこともあります。

続きを読む

ウェディング診断
Rin

Rin

石川県在住ライター。多くの花嫁様に幸せをお届けします♡プライベートでは2児の母です。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME