これで完璧【彼親に結婚の挨拶】彼親に好印象を持ってもらうために覚えておきたいマナー&ルールをご紹介します! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

これで完璧【彼親に結婚の挨拶】彼親に好印象を持ってもらうために覚えておきたいマナー&ルールをご紹介します!

290クリップ

views

大好きな彼との結婚が決まったら、双方の両親への挨拶や顔合わせ、結婚式場探しなど、やるべきことが盛りだくさん。なかでも彼親への挨拶は、「すでに彼親とも気軽に話せる間柄」でもない限りは、みなさま緊張されることと思います。そこで本日は彼親に好印象を持っていただけるように、おさえておきたいルールやマナーについてご紹介します◎

コピーしました

【後日編】結婚挨拶|ルール&マナーをご紹介

出典:unsplash

結婚の挨拶に伺ったあとは、1週間以内にお礼の連絡をするのがマナーです。電話やメールで「先日は温かく迎えていただき、ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。

また、手書きのお礼状を送るのも丁寧で好印象です。短い文でも、自分の言葉で誠実に感謝を伝えることが大切です。

結婚の挨拶におすすめの手土産

出典:写真AC

最後に結婚の挨拶におすすめの手土産をご紹介します。手土産は彼親の好みや家族構成を踏まえて選びます。

予算は4千円から6千円がひとつの目安。あまり高すぎてもかえって気を遣わせてしまうので、大体5千円前後の価格帯で手土産を選ぶようにしましょう◎

1:和菓子

この投稿をInstagramで見る

季節感を大切にする和菓子は、年配の方にも喜ばれることが多い手土産です。地域の銘菓や有名店の和菓子詰め合わせなど、上品なものを選ぶと良いでしょう。

おすすめ:
●とらや
●鶴屋吉信

2.焼き菓子

この投稿をInstagramで見る

洋菓子が好きな方には、焼き菓子の詰め合わせが喜ばれます。上質で見た目もおしゃれなものを選び、包装にも気を配りましょう。

おすすめ:
●ヨックモック
●アンリ・シャルパンティエ

3.地元の特産品

出典:写真AC

自分の出身地や住んでいる地域の特産品は、話のきっかけにもなり、親しみを持ってもらいやすいです。地元の名物や有名な食品などがおすすめです。

まとめ

この投稿をInstagramで見る

以上、本日は彼親への結婚の挨拶に関するルール&マナーについてご紹介しました。結婚の挨拶は緊張する場ではあるものの、ご自身のことを知ってもらう良い機会でもあります。せっかくの機会ですので、この機会を活かして、彼親との仲が深められるといいですね。

基本的には相手に対して誠実に。思いやりを持って行動すれば、彼親にもその気持ちが伝わり、息子の結婚相手が素敵な人でよかったと思ってもらえるはずです。これからの末永いお付き合いのためにも、ぜひ結婚の挨拶の場で彼親を安心させてあげてくださいね!

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME