【男性向け】結婚式にふさわしい革靴・デザインとは
ここでは、男性ゲストが押さえておくべき革靴の基本マナーを紹介します。たかが靴と思っていても、きれいな靴を履くことで、しっかりとした印象が与えられます。結婚式に参列する際は、ぜひチェックしてみてください。
黒の内羽根式が基本?
一般的に結婚式では、黒の内羽根式(ストレートチップ)の革靴を選ぶと良いとされています。外羽根式やローファーはややカジュアルなので、式の格式によっては避けましょう。
また、黒の内羽根式のなかでも靴紐がしっかり締められ、革にツヤがあるものであれば全体の印象がグッと引き締まります。
カジュアルすぎる靴はNG
スニーカーやデザートブーツ、カラフルな靴などは結婚式には不向き。たとえ高級ブランドでも、カジュアル見えするデザインは避けるのが無難です。
スリッポンやサンダルなどもカジュアルすぎる印象なので避けましょう。迷ったら黒革靴と覚えておけば安心です。
NGな靴の例|避けるべきデザインや素材
近年ではゲスト向けにカジュアルなドレスコードを設定する結婚式も増えてきましたが、避けた方が良い靴もあります。「これはちょっと場違いかも?」と思われる靴には要注意!ここでは、結婚式ではNGな靴の例を紹介します。
サンダルやスニーカー、ブーツなど
サンダルはどんなにデザイン性があってもNG。足の指が見える靴はフォーマルな場では避けるのが基本です。
また、ブーツやスニーカーもカジュアルすぎる印象を与えるため、結婚式には不向き。天気や季節によってはサンダルやブーツを履きたいこともありますが、会場内では履き替えましょう。
ラメやビジューが派手すぎる靴
ラメやビジューなど装飾が多すぎる靴は、主役である新郎新婦よりも目立ってしまう可能性があるため控えましょう。あくまで「脇役」として、控えめで上品なデザインを意識するのが基本です。
ただし、上品かつ控えめなデザインであれば、ラメやビジューがついていても問題ありません。
男女別|結婚式用におすすめの靴ブランド3選
結婚式前に焦って靴を購入すると、イメージと違うといったトラブルに見舞われることも。ここでは、結婚式にぴったりの靴が見つかるおすすめブランドを男女別に紹介します。「どこで買えばいいかわからない…」という方は、必見です。
レディース向けブランド
DIANA(ダイアナ)は、カジュアルからフォーマルまでさまざまな靴が揃うブランド。歩きやすく華やかなシューズが多く、ドレスとの相性も抜群です。
公式HP:DIANA(ダイアナ)
RANDA(ランダ)は、トレンド感と履きやすさを両立したブランド。走れるパンプスや晴雨兼用のシューズまでラインナップも豊富です。
公式HP:RANDA(ランダ)
メンズ向けブランド
REGAL(リーガル)は、品質に優れたフォーマルな靴が揃うブランドです。防水透湿性に優れたGORE-TEXを採用したシューズは、普段使いもできます。
公式HP:REGAL(リーガル)
SCOTCH GRAIN(スコッチグレイン)は足なじみが良いことで知られるシューズブランド。結婚式にぴったりなフォーマルデザインも豊富に揃っています。
まとめ|靴まで気を配って、結婚式をより素敵に
結婚式では、靴も「服装マナー」の大切な一部です。きちんとした靴選びがゲストとしての礼儀や気遣いを表現します。「何を履けばいいか迷う…」という方も、本記事のポイントを押さえて、靴選びを楽しんでみてください。