もしかして私も?ウェディングハイに陥る原因やトラブル実例・対処法をご紹介します! - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

もしかして私も?ウェディングハイに陥る原因やトラブル実例・対処法をご紹介します!

325クリップ

views

結婚式の準備中に「私浮かれすぎているかも?」と感じたことはありませんか?知らないうちに陥りやすいウェディングハイ。本日はその原因やトラブル実例、ウェディングハイを落ち着かせる方法を分かりやすく解説します。心あたりがある花嫁さまは、ぜひチェックしてみてくださいね♡

コピーしました

ウェディングハイを落ち着かせる方法

ウェディングハイ

出典:unsplash

ウェディングハイは悪いものではありませんが、気持ちが高まりすぎたままでは、大切な人との関係に影響が出てしまうケースもあります。

もし結婚式の準備を進める中で「もしかすると私もウェディングハイになっている?」などと気付いた際には、毎日の生活の中に以下のことを取り入れてみてくださいね◎

①自分を客観視する

花嫁さま自身が「もしかすると私もウェディングハイになっている?」と感じたら、一度立ち止まって自分を見直すことが大切です。

毎日が結婚の話ばかりになっていないか、インスタの投稿がどう見えているのかなど、第三者の目線で振り返ってみましょう。冷静に自分を見つめることで、ウェディングハイに気付き、気持ちを落ち着かせるきっかけになります。

②結婚以外の時間も楽しむ

どうしても結婚式の準備中って、頭の中も結婚式一色になりがちです。だからこそ、趣味や仕事、家族との時間など、結婚以外のことにも意識を向けるとウェディングハイになるのを未然に防ぐことができます。

また、結婚が全てになってしまうと、終わった後に「燃え尽き症候群」になる可能性もあるため、日常の充実も大切にしてくださいね◎

③パートナーと積極的にコミュニケーションを取る

パートナーとの温度差をなくすためには、日頃から積極的にコミュニケーションを取ることが大切に。

会話を重ねることで、結婚に対する価値観の違いにも気付けますし、準備に対する考え方のズレも早めに解消することができます◎

④SNSとの距離を見直す

結婚準備の楽しさを共有したい気持ちが自然なことですが、投稿が多くなりすぎると見る側にとっては負担になることも。

だからこそ、SNSを利用する際は「誰のための投稿か?」「今の発信はどう受け取られているのか?」を意識することが大切です。ほどよい距離感を保ちながら、自分も見ている側も心地良くいられる発信を心掛けましょう◎

ウェディングハイと上手に付き合おう♡

ウェディングハイ

出典:freepik

結婚は人生の大きな節目であり、誰もが憧れる特別な時間です。だからこそ、気分が高まり、周囲への配慮を忘れてしまうウェディングハイになるのも、ある意味自然なことです。

しかし、行き過ぎてしまうと家族や友人、そしてパートナーとの温度差に悩むことも。もしかして今テンションが上がりすぎているかな?などと気付いた際には、今一度自分自身を見直す時間も大切にして みてくださいね♡

結婚式準備で喧嘩多発?!よくある喧嘩の原因とその解決方法を紹介します◎

婚約期間の「喧嘩の原因」と「解消法」とは?不安を和らげ結婚準備を楽しむコツ

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME