招待人数の決め方

結婚式にお越しいただくゲストの招待人数の決め方は、おふたりが「重視するポイント」により変わります。以下、ゲストの招待人数を決める上でのポイントをご紹介するので、参考にしてくださいね!
01:ゲスト重視
招待人数を決める上で最もポピュラーな方法は、新郎新婦が互いに呼びたい人をリストアップし、集計を取るという方法です。合計=招待人数となりますので、招待人数に合わせたキャパの結婚式場を探していくことになります。
02:叶えたいイメージ重視
この方法では、新郎新婦おふたりが結婚式で叶えたいイメージに合わせて、ゲストの顔触れを選定します。例えば、ご家族に感謝を伝える結婚式であれば、両家両親に祖父母、兄弟姉妹など、近親者のみの結婚式が想定されます。一方、肩肘張らないアットホームな結婚式であれば、ここに親族や友達をプラスし、たくさんのゲストから祝福されるような結婚式が想定されます。
このようにおふたりのイメージに合う結婚式をベースに考えると、自ずとゲストの顔触れが決まり、招待人数も決まるはずです。まずは、おふたりで「理想の結婚式」について話し合ってみましょう◎
招待人数を決める上でのポイント