【招待状 メッセージ】結婚式招待状の返信メッセージ|心のこもった書き方とマナーを完全解説 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【招待状 メッセージ】結婚式招待状の返信メッセージ|心のこもった書き方とマナーを完全解説

13クリップ

views

結婚式の招待状に添える返信メッセージの書き方やマナーを徹底解説しています。出席・欠席別の文例や注意点、相手別の例文も紹介!迷ったときに役立つQ&A付き!心を込めた一言で、新郎新婦に好印象を届けましょう。今後結婚式に参列予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

コピーしました

みなさまこんにちは!
大阪府ご当地ライターのikoです!
大切な人から届く結婚式の招待状。
出席や欠席の返信をする際に、どのようなメッセージを書けば良いのか悩んでしまう方は多いのではないでしょうか?
形式的な返信だけでなく、相手への祝福や感謝の気持ちをさりげなく添えることで、印象に残るメッセージになります。
本記事では、結婚式の招待状に返信する際のマナーや心温まるメッセージ例、注意点などをシーン別にわかりやすく紹介します。
ぜひご覧くださいね♡
それでは早速ご紹介いたします!
 

結婚式の招待状に返信するときの基本マナー

招待状 返信
出典:ODAN公式サイト
結婚式の招待状が届いたら、まず気をつけたいのが返信マナーです。
お祝いの場にふさわしい対応を心がけることで、新郎新婦に好印象を与えられます。

返信はいつまでにすればいい?

返信は、招待状が届いてから1週間以内に出すのが理想的です。
返信期限が明記されている場合は、必ずその期日を厳守しましょう。
新郎新婦は、出席人数をもとに料理や席次表、引き出物の準備を進めているため、返答が遅れるとスケジュールに大きな影響を与えてしまいます。
また、急な予定変更などで迷っている場合でも、いったん相談の連絡を入れておくと丁寧な印象になります。
「〇日までにお返事します」と一言伝えるだけでも、誠意が伝わるでしょう。
返信のタイミングは、式全体の進行に関わる大切なマナーのひとつです。

基本の書き方のルール

招待状 返信
出典:ODAN公式サイト
返信メッセージを添える前に、まずは返信はがき自体の正しい書き方を押さえておくことが大切です。
形式的な部分にも丁寧さが表れるため、基本マナーを守ることで相手への敬意がしっかりと伝わります。
以下に、結婚式の返信はがきを書く際に気をつけたい基本ルールをご紹介します。

・黒の万年筆またはボールペンで手書き
・「御出席」「御欠席」などの「御」や「ご芳名」は二重線で消す
・「寿」や「㊗️」の文字で消すとより丁寧
・自分の名前・住所は丁寧に書く

この基本を押さえたうえで、メッセージを添えることで気持ちのこもった返信になります。

次は出席・欠席する際の返信メッセージ!

ウェディング診断
【大阪公認】iko

【大阪公認】iko

自分の結婚式では、神社婚を選びました。現在は1歳児の育児をしながらライター業をおこなっています。毎月どこかへ旅行に行ったり、近場で美味しいものを食べたりとアクティブに動いています♪大阪でおしゃれな楽しめる場所をたくさんお届けしたいと思うので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME