おすすめの写真共有サービス3選

ここでは、LINEを中心としたおすすめの写真共有サービス3選をご紹介します。
サービスの概要やメリット&デメリットを分かりやすく解説するので「どの写真共有サービスを使おうかな?」と悩んでいる方はぜひ一度ご覧くださいね!
写真共有サービス①LINE
日本で最も普及しているメッセージアプリと言えば「LINE」。若い世代を中心に今では使っていない人を見つけるのが難しいほど。多くの人が日常的に使っているため、導入の手間がほとんどないのが魅力です。
LINEでは、グループチャット機能を活用すれば、簡単に写真&動画のやり取りが可能です。実際に筆者の周囲でも、ゲストの属性(親族・職場・友人など)ごとにグループを作成し、それぞれに写真を共有するケースが見受けられます。
LINEを利用するメリット
新郎新婦はもちろんゲストも日常的に使い慣れているLINEの機能であるLINEアルバムは、ゲストにも分かりやすくスムーズに導入することができます。
グループを作成して、そこに写真や動画をまとめて投稿できるのも便利。基本的には無料で使えるのも嬉しいポイントのひとつです。
LINEを利用する際の注意点
LINEでは、画質が自動的に圧縮されるため、写真の画質が落ちてしまいます。また、投稿された写真や動画の撮影日時情報(exif情報)は削除されてしまうため、写真や動画を時系列で振り返るのが難しくなります。
さらに、複数のLINEグループに写真が分散しやすく、思い出を一元管理するのが難しいケースも。LINEのチャットに投稿された写真や動画は一定期間を過ぎると閲覧できなくなるので、早めの保存が必須です。
おすすめの写真共有サービス3選