写真共有サービスの選び方

本日ご紹介した写真共有サービスの内「自分たちにあった写真共有サービスはどれだろう?」と悩む方もいらっしゃることと思います。
ここでは、各写真共有サービスがどんなカップルにおすすめなのかを具体的にご紹介します。
気軽に写真を共有
LINEのグループやアルバム機能の利用がおすすめ。特にゲストがLINEを普段遣いしているのであれば、最も手軽であることが一番の魅力です。高画質や整理のしやすさに、そこまでこだわらないカップルに向いています。
無料である程度、画質を維持!
Google Photosがおすすめ!ある程度の一元化や管理機能があり、スマホやパソコンとの親和性が高いのも魅力。また「元の画質」を設定することで、画質が維持できるのもポイント高めです。
無料で利用できる範囲で写真の共有が十分にできそうだというカップルに向いています。
大切な思い出を美しく残す◎
画質にこだわり、さらに一元管理やプライバシーの配慮など、全て叶えたいとお考えのカップルには、有料であってもWeddingShareがおすすめです◎
一生に一度の思い出だからこそ、有料サービスを上手く活用することで、大切な写真を未来に残してくださいね!
自分たちにあった写真共有サービスを活用

結婚式後の写真や動画をゲストと共有する写真共有サービスは、結婚式の満足度を左右する大切な要素のひとつ。
LINEやGoogle Photosなど、無料で利用できるサービスにももちろん魅力がありますが、「あとで見返したときの充実感」を重視したいとお考えのカップルには、WeddingShareなど機能が充実したサービスをおすすめします。
おふたりにあった写真共有サービスを活用することで、大切な結婚式の思い出を未来に残してくださいね♡