両親贈呈品にNGのギフト
続いて、結婚式で両親に贈るギフトとしては避けた方がいいアイテムは以下の通り。
☾:日本茶
☾:クシ
☾:ハンカチ
☾:履物(靴・スリッパ等)
☾:筆記用具
縁を切るという意味を持つ包丁や弔事で振る舞われることが多い日本茶、「苦」や「死」を連想させるクシに別れを象徴するハンカチなど古くから縁起が良くないと言われているようなアイテムは結婚式では避けた方が良いと言われています◎
また、足で踏んで履く履物や勉学に励みなさいと言う意味を持つ筆記用具なども目上の人にお渡しするギフトとしては相応しくないと言われています。
但し、これらアイテムをどうしてもギフトとして贈りたい場合は、なぜそのアイテムを選んだのか?理由も併せてきちんとお伝えすれば問題はありません!
両親贈呈品の選び方のポイント

両親贈呈品を選ぶ際には、以下の3つのポイントを意識すると、より感謝の気持ちが伝わるギフトになります。
1. 両親の好みを考える
ギフトを選ぶ際には、両親の趣味や好みをリサーチすることが大切です。例えば、花が好きなお母様には美しい花束を、実用的なものを好むお父様には時計やフォトフレームを選ぶと喜ばれます。
2. 長く使えるものを選ぶ
結婚式の記念として、両親が長く愛用できるギフトを選ぶのもおすすめです。例えば、時計やフォトフレーム、ブライダル陶芸などは、時間が経っても思い出とともに大切にしてもらえるでしょう。
3. サプライズをプラスする
ただ贈るだけでなく、ギフトに一工夫を加えることで、より印象深い贈り物になります。たとえば、手書きのメッセージを添える、両親の名前を入れたオリジナルデザインにするなどの工夫をしてみましょう。
両親贈呈品を用意する時期
両親贈呈品は、選ぶものによっては準備には時間がかかることが多いです。
特に、オーダーメイドのアイテムや手作りギフトを選ぶ場合は、少なくとも3ヶ月前には準備を始めるのがベストです。
下記の表を参考に早めの準備を心がけてくださいね!
ギフトの種類 | 準備期間の目安 |
---|---|
時計 | 3週間前〜3日前 |
ウェイトドール・体重米 | 1ヶ月前 |
子育て感謝状 | 1〜2ヶ月前 |
フォトフレーム | 2週間前〜1ヶ月前 |
旅行券・食事券 | 2週間前〜1ヶ月前 |
アルコール類 | 2週間前〜3日前 |
ブライダル陶芸 | 2〜3ヶ月前 |
オルゴール | 1ヶ月前 |
両親贈呈品にまつわる感動エピソードをご紹介
実際に両親贈呈品を贈ったカップルのエピソードを少しご紹介!
エピソード①:思い出の花束に涙
両親が昔から好きだったガーベラを花束にして贈りました。花言葉は『希望』。これからも両親には希望に満ちた人生を送ってほしいと思い、選びました。贈呈の瞬間、母が泣きながら『私の好きな花、覚えていてくれたのね』と言ってくれて、改めて親子の絆を感じました。
エピソード②:時計に込めた想い
両親とおそろいの時計をプレゼントしました。3つの時計の針を、私たちが生まれた時間に合わせて作ってもらい、『この時間から家族が始まった』というメッセージを添えました。両親は目に涙を浮かべながら『これからも一緒に時を刻もうね』と喜んでくれました。
両親贈呈品を決めた理由なども添えてプレゼントすると、より感動してもらえそうですね◎
真心こもったギフトをご用意
以上、本日は結婚式で両親にお渡しする【両親贈呈品】におすすめのギフト10選をお届けしました◎
本記事では定番~ちょっぴり個性的なアイテムまで幅広くご紹介しておりますので、ぜひこれらを参考に!おふたりらしさ溢れるギフトをお選びいただければと思います!