サブバッグを選ぶ上での注意点

結婚式で使用するサブバッグ。実は一般的なサブバッグとは異なり、選ぶ際の注意点がありますので、こちらについても詳しくご紹介します。
選び方を間違えてしまうと、周囲の方から「マナーが無いな」と思われるリスクがありますので、充分に気をつけてくださいね!
①マナー違反になるNGデザインとは?
結婚式のサブバッグを選ぶ上でマナー違反となるNGデザインは、次を参考にしてください◎
●派手すぎる装飾
●カジュアル過ぎるデザイン
特にブランドの紙袋やカジュアルなトートバッグなどを結婚式のサブバッグとして持ってしまうと、周囲に場違いな印象を与えることも。あくまでも結婚式はフォーマルな場であることを心得、ふさわしいデザインのものを選ぶようにしましょう!
②軽やかさや持ち運びのしやすさを重視
結婚式当日は長時間移動することもあるので、軽くて持ちやすいサブバッグを選ぶことをおすすめします。肩掛けできるタイプのサブバッグや折りたたみ可能なサブバッグが持ち歩きにも便利です。
③返品や交換対応の確認
ドレスに合うと思って購入したサブバッグ。いざ自宅でドレスに合わせて見ると、思っていたよりも合わないケースもあります。
そのような時に、また買い直すとなると、なんだかもったいない気がしますよね。だからこそ購入前に万が一ドレスと合わなかった時に、返品や交換などの対応が可能であるのかは確認しておくことをおすすめします。
結婚式サブバッグの選び⽅と活⽤⽅法まとめ

結婚式で使用するサブバッグを選ぶ際は、素材やカラー、デザイン・サイズ感が重要に。結婚式にふさわしいフォーマルなデザインでありながらも自分のドレスに合ったサブバッグを選ぶことで、マナーに則したスタイルが完成します。
また結婚式のサブバッグを選ぶ際は、結婚式だけでなく、お子様の入学式や卒業式など、その他のセレモニーでも使えるようなデザインを選んでおくと、長くたくさん愛用することができます。さまざまなシーンを想定しながら、サブバッグ選びを楽しんでいただければと思います◎