結婚式後のお礼はどうする?相手別のお礼の伝え方&注意すべきマナーを分かりやすく解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

結婚式後のお礼はどうする?相手別のお礼の伝え方&注意すべきマナーを分かりやすく解説します◎

19クリップ

views

結婚式という人生の大きな節目を無事に終えたあとは、お世話になった方たちにきちんと感謝の気持ちを伝えることが大切です。そこで本日は、結婚式後のお礼に関する基本的な情報をお届けします。結婚式後のお礼を伝えるタイミングや方法、相手別のポイント、そして注意すべきマナーまで、分かりやすく解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね◎

コピーしました

結婚式という人生の大きな節目を無事に終えたあとは、お世話になった方たちにきちんと感謝の気持ちを伝えることが大切です。受付やスピーチを引き受けてくれた友人、遠方から来てくれたゲスト、ご祝儀や祝電をくださった方など、それぞれの役割や関係性に合わせた丁寧なお礼が、これからの関係にも繋がります◎

そこで本日は、結婚式後のお礼に関する基本的な情報をお届けします。結婚式後のお礼を伝えるタイミングや方法、相手別のポイント、そして注意すべきマナーまで、分かりやすく解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね!

結婚式後のお礼の伝え方

結婚式 お礼

出典:unsplash

結婚式という特別な一日を無事に終えたあとは、お世話になった方たちに感謝の気持ちを伝えることが大切に。ここでは、結婚式後にお礼を伝える際の基本的なマナーをご紹介します。

結婚式後のお礼に適切なタイミングとは?

結婚式 お礼

出典:写真AC

結婚式を無事に終えたあとは、お世話になった方たちに感謝の気持ちをできるだけ早く伝えることが大切です。理想的なタイミングは結婚式の翌日から1週間以内。

遅くとも1ヶ月以内にはお礼の言葉やメッセージを伝えるように心掛けましょう。早めに気持ちを伝えることで、相手にも誠意がしっかりと伝わるはずです。

お礼を伝える方法

結婚式 お礼

出典:写真AC

結婚式後のお礼を伝える方法は相手により異なります。職場の方や身近なご友人など、普段から顔を合わせる機会がある方には、直接お会いして感謝の言葉を伝えるのが一番です。

一方で、すぐに会えない場合は、まずは電話やメールなどでお礼の気持ちを伝えておくことをおすすめします。その後、落ち着いてから改めてお礼状とともに結婚式の写真を送ったり、結婚報告のハガキに一言感謝の言葉を添えて送るなどすると、喜ばれますよ。

相手別のお礼の方法

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME