結婚式後のお礼はどうする?相手別のお礼の伝え方&注意すべきマナーを分かりやすく解説します◎ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

結婚式後のお礼はどうする?相手別のお礼の伝え方&注意すべきマナーを分かりやすく解説します◎

19クリップ

views

結婚式という人生の大きな節目を無事に終えたあとは、お世話になった方たちにきちんと感謝の気持ちを伝えることが大切です。そこで本日は、結婚式後のお礼に関する基本的な情報をお届けします。結婚式後のお礼を伝えるタイミングや方法、相手別のポイント、そして注意すべきマナーまで、分かりやすく解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね◎

コピーしました

結婚式後のお礼に関する注意点

結婚式 お礼

出典:写真AC

ここでは結婚式後のお礼に関する注意点を3つご紹介します。何かと悩む結婚式後のお礼。「こんな場合はどうするの?」と悩んだときは、ぜひ参考にしてくださいね◎

注意①お礼を伝えるタイミングに注意

結婚式 お礼

出典:unsplash

どれほど感謝の気持ちがあっても、時間が経ってしまうとその気持ちは伝わりにくくなってしまいます。お礼は「できるだけ早く」が基本。

可能であれば、結婚式後1週間以内に伝えることを心掛けましょう。連絡のタイミングが早ければ早いほど、相手からの印象も良くなるはずです◎

注意②SNSでの報告だけですませるのはNG

結婚式 お礼

出典:unsplash

SNSで結婚式の写真を投稿し「ありがとうございました」と書くだけでは、個別のお礼としては不十分です。特に結婚式において特別な役割を果たしてくれた方などには、直接感謝の気持ちを伝えることが大切に。

SNSはあくまでも全体へのご報告。特別にお世話になった方には、きちんと個別で感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね!

注意③LINEやメールは使う相手に気を付ける

結婚式 お礼

出典:unsplash

結婚式後、「すぐにお礼を伝えたい」と思ったとき、まず思い浮かぶのは、LINEやメールなどの気軽な連絡手段ではないでしょうか。実際、最近ではこれらを使ったお礼でも問題ないと感じる方が増えてきています。

ですが、年配の方や職場の上司、目上の親戚などのなかには、こうした略式のお礼を不快に感じる方もいらっしゃいます。そのため、目上の方にはできる限り直接お会いしてお礼を伝えるか、丁寧な文面でのご挨拶をおすすめします。

結婚式後に感謝の気持ちを伝えよう◎

結婚式 お礼

出典:freepik

結婚式は、新郎新婦にとって特別な一日です。しかし、その一日が無事に成功するのは、多くの方の支えがあってこそ。だからこそ、結婚式が終わったあとは、ゲスト一人ひとりに感謝の気持ちを伝えることがとても大切です◎

相手の立場や関係性に合わせた心配りを忘れず、自分たちらしい言葉やかたちで「ありがとう」の気持ちを伝えてくださいね!

【花嫁必見】感謝の気持ちを伝える!結婚式のお礼LINEに関するマナーと送る相手別の文例集をご紹介♡

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME