みなさま、こんにちは♡
結婚式の準備は順調に進んでいらっしゃいますか?
結婚式と言えば、招待状や席札、席次表など、さまざまなペーパーアイテムを使用しますよね?実は、今招待状と一緒に送るアイテムとして「ウェディングタイムライン」が注目を集めているのをご存知でしょうか?
ゲストの方がひと目見て結婚式当日のスケジュールを把握することができるウェディングタイムラインは結婚式のスムーズな進行には必要不可欠♡
この記事では#DRESSY花嫁で見つけた、素敵なウェディングタイムラインの実例とともに、その便利さや魅力、活用方法などをたっぷりとご紹介してまいります。
ウェディングタイムラインとは?
ウェディングタイムラインとは、その名の通り結婚式の進行について、分かりやすく、簡潔にまとめられたペーパーアイテムのこと!
ウェディングタイムラインには、当日の集合時間や結びの時間などを記載して、事前に招待状と一緒に送ることで、ゲストの方は当日の予定を立てやすくなる…というようなメリットもあるんです♡
特に遠方からのゲストの方は、結びの時間が分からないと帰りの新幹線や飛行機の手配に困ってしまうので、ウェディングタイムラインでさり気なくお知らせをすると喜ばれることが多いようです。
ウェディングタイムラインには何を書く?
どの内容を記載するのかについては、特別決まったルールはありませんが、主に受付開始時間や、挙式・披露宴への集合時間、開始時間、結びの時間などを記載される花嫁さまが多いように感じます。
ほかにも、特別に絶対参加をお願いしたい演出や、ぜひ活用してほしい会場サービスなど、花嫁さまが「ここは抑えてほしい!」と思うポイントをウェディングタイムライン内に記載することもあるようです。
ウェディングタイムライン実例①
こちらの花嫁さまは、結婚式当日のスケジュールが分かる、ウェディングタイムラインだけではなく、招待状やリクエストカードなど、招待状に関するペーパーアイテムを全てDIYされたんだそう♡
白地をベースに淡い色味で描かれたウェディングイラスト、所々にあしらわれたゴールドがアクセントになっており、とっても素敵な招待状アイテムに!さらにオリジナルのシーリングスタンプや切手にまでしっかりとこだわりを詰めることで”お二人らしさ満載”のアイテムに仕上がっています。
ウェディングタイムスケジュールは必要な情報をイラスト付きで完結にまとめてあるのがポイント。すっきりとまとめることで、どの世代の方が見ても分かりやすく、おすすめです!
幅広い世代の方に結婚式にお越し頂く予定がある方は、ぜひ参考にされてみてくださいね♡
ウェディングタイムライン実例②
分かりやすいアイコンと読みやすい文字が特徴的なこちらのウェディングタイムラインは、まさに万人受けのアイテム!
スッキリとしたデザインなので、幅広いウェディングシーンで活用できるのはもちろんですが、ご年配の方や会社の方など、目上の方が多い結婚式でも活躍しそうですよね♡
こだわりポイントは、他のペーパーアイテムとの統一感を出すために、返信ハガキに使用した枠と同じ枠を使用したこと。また紙の質にもこだわり、薄く模様が入った紙を使うことでシンプルでありながらもおしゃれに仕上がっています♡
続きを見る