子連れで参列するときのご祝儀

お呼ばれした結婚式に子連れで参列する場合、大人のご祝儀に子供の分を上乗せして包むのがマナーです。上乗せする金額については以下を参考にしてください◎
子供用プレート:大人分のご祝儀+5千円
料理が必要ない乳幼児に関しても、子供のために控室を用意するなど、新郎新婦に配慮してもらうケースもあります。この場合も、感謝の気持ちとして3千円~3千円程度のギフトを用意することをおすすめします。
子供の分はギフトでも良いの?

おめでたい席である結婚式。一般的には次のような金額を避けるのがマナーだと言われています。もし大人のご祝儀に子供の分を上乗せした結果、合計金額が次のような金額になってしまった場合は、「ちょっと頑張って多めに包む」もしくは、現金ではなく、同金額程度のギフトを用意しても構いません。
・頭が偶数ではじまる金額
・五千円など千円単位の端数の金額
もし子供の分の金額をギフトに置き換えるのであれば、新婚生活に使えるようなアイテムを選ぶと喜ばれます。
ギフト実例1|ハンドソープ(Aesop)
人気のイソップのハンドソープは自分では買わないけれど、もらうと嬉しいアイテムのひとつ。ビジュアルも良く、もらうとテンションが上がること間違い無しです◎
ギフト実例2|エコバッグ(POLO RALPHLAUREN)

ポロ・ラルフローレンらしいさ満載!かわいいベア柄のエコバッグはおしゃれな女性の間で大人気。ベルト付きでショルダーバッグ感覚で持てるのも魅力です。
ギフト実例|エプロン(Marimekko)
マリメッコのエプロンも結婚祝いに人気のアイテム。こんな素敵なエプロンがあれば、自宅での料理がさらに楽しくなりそうです。
子連れで結婚式に参列する際の注意点