結婚式当日に「生理」が来たら?当日を快適に過ごすための準備や体調管理の方法・ドレス対策などをご紹介します♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

結婚式当日に「生理」が来たら?当日を快適に過ごすための準備や体調管理の方法・ドレス対策などをご紹介します♡

361クリップ

views

結婚式当日に「生理」が重なると、体調やドレスの着用、トイレのタイミングなど、不安が増えますよね。そこで本日は、生理中でも安心して結婚式を楽しむための対策や事前の準備などについてご紹介します。生理用品の選び方やスケジュール管理、メンタルケアのポイントなど、花嫁さまの知りたかった情報ばかりを集めましたのでぜひご覧ください。

コピーしました

結婚式当日のスケジュール管理と緊急対策

出典:unsplash

生理と結婚式が重なった場合は、事前のスケジュール管理と対策を考えておくことで安心して過ごすことができます。長時間トイレに行けなかったり、体調が不安定になったりする可能性を考慮し、念入りに準備をしておきましょう♡

①トイレの回数とタイミングを事前に決める

ウェディングドレスは着脱に時間がかかるため、トイレに行くタイミングを事前に決めておくことをおすすめします。受付前、挙式前、披露宴が始まる前、歓談中、お色直しのタイミングなど、比較的時間に余裕があるタイミングを狙って。

またドレスのデザインによっては、自分一人では着脱できない可能性もあります。そのような場合は、事前にプランナーの方に相談しておくと何かしらの対応をしてくださるはずです。恥ずかしがらずに周囲を頼ってくださいね♡

②予備の生理用品と替えの下着を用意する

結婚式当日は忙しく、すぐにトイレに行けないことも考えられます。そのため、長時間対応できる夜用ナプキンやタンポン、吸水ショーツを活用するのがおすすめです。

またドレス用の小さなポーチには、ナプキンやタンポン、念のため替えの下着をまとめて入れておくと、万が一のときも安心です。会場に着いたらトイレの場所を確認し、どこが一番アクセスしやすいかを把握しておくと、さらに安心感が増すはずです◎

③ヘルプを頼める人を決めておく

結婚式当日は、思いがず体調が悪くなることもあります。そんな時に備えて、事前に家族や信頼できる友人などに、「もしもの時はフォローしてほしい」と伝えておくことをおすすめします。具体的にはトイレに行くときのサポートなどが挙げられます。

また、プランナーや介添スタッフにも生理中で体調が不安であることを伝えておくと、必要に応じて気遣ってもらうことができます。特に長時間に渡る披露宴では、途中で休憩を挟めるように相談しておくと負担を減らすことができますよ。

結婚式前までにできること◎

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME