【結婚式 時間】結婚式の時間配分を徹底解説|当日の流れ・タイムスケジュールの組み方と注意点 - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

【結婚式 時間】結婚式の時間配分を徹底解説|当日の流れ・タイムスケジュールの組み方と注意点

11クリップ

views

本記事は、結婚式の所要時間や当日の流れを徹底解説です。挙式・披露宴のスケジュール例や時間配分のコツ、ゲストへの配慮もわかる完全ガイド♡どの時間帯に式を行うべきか迷っている方にも役立つ内容です。ゲストの負担を軽減するための配慮ポイントも掲載。 一日の流れを把握して、思い出に残る式を実現しましょう。

コピーしました

披露宴の内容と時間配分のコツ

結婚式 時間
出典:ODAN公式サイト
披露宴はゲストにとっても楽しみな時間のひとつですが、食事・スピーチ・演出などを盛り込みすぎると時間オーバーになりがちです。
適切な時間配分のポイントを押さえておきましょう。

基本構成と目安時間

それぞれの項目にどれくらいの時間をかけるかを事前に把握しておくことで、無理のない進行とゲストへの細やかな配慮が可能になります。

・新郎新婦入場・乾杯:10〜15分
・祝辞・友人スピーチ:10〜15分
・食事・歓談:60分程度
・演出(ケーキ入刀、余興など):20〜30分
・新婦お色直し・再入場:30分前後
・両親への手紙・花束贈呈:10分
・謝辞・退場:10分

これらを組み合わせて約2時間半以内に収めるのが理想です。
あらかじめ時間の流れを視覚的に把握しておくことで、準備段階での不安や行き違いを減らすことができます。
式場スタッフや司会者とも共有しておくことで、当日の進行もよりスムーズになるでしょう。

次は時間配分で失敗しないためのポイント!

ウェディング診断
【大阪公認】iko

【大阪公認】iko

自分の結婚式では、神社婚を選びました。現在は1歳児の育児をしながらライター業をおこなっています。毎月どこかへ旅行に行ったり、近場で美味しいものを食べたりとアクティブに動いています♪大阪でおしゃれな楽しめる場所をたくさんお届けしたいと思うので、ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME