【防府天満宮】
防府市に鎮座する“防府天満宮(ほうふてんまんぐう)”は、「日本最初の天神さま」といわれている神社です。
菅原道真公をお祀りした神社は全国に約1万2千社ありますが、日本で最初に創建された天神さまと称されていて、日本三大天神の1つに数えられています。
「学問の神」として有名ですが、「厄除けの神様」ともいわれていることから厄払い・厄除けで訪れる方もたくさんいますよ♡
郵送での御祈願も可能なので、直接行けない方は郵送を選ぶのもおすすめ!
祈願祭斎行後、御守りや撤下品を送ってくれます。
年に一度おこなわれる盛大なお祭り
また、年に一度、防府天満宮で開催されるお祭り「御神幸祭 -裸坊祭り‐」は、数百人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。
神輿が担ぎ出され、それを千人もの裸坊が囲み、重さ約500kgの御網代輿が拝殿の階段を下り、参拝者の見守るなか、天満宮正面の大石段を滑り降り、乱舞する様は圧巻!
毎年11月におこなわれるお祭りも是非チェックしてみてください。
【琴崎八幡宮】
宇部市に鎮座する“琴崎八幡宮(ことざきはちまんぐう)”は、長い歴史と伝統を持つ有名な神社です。
800種類以上のお守りがあることでも知られており、メディアでも多数紹介されています。
どのお守りにしようか迷ってしまいますが、いろいろ見るのも楽しそうですよね♡
応神天皇(おうじんてんのう)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)を御祭神として祀る琴崎八幡宮には、武運や外交、開運、交通安全、商売繁盛など、さまざまなご利益があります。
厄払いはもちろん、清祓いや災難除け、開運招福などたくさんの祈願内容がありますよ!
次は「四の宮さま」呼び親しまれている神社