【そのまま使える文例付き】結納の挨拶はどうする?結納の挨拶マナーと口上の基本を解説します♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 3

【そのまま使える文例付き】結納の挨拶はどうする?結納の挨拶マナーと口上の基本を解説します♡

15クリップ

views

結納では、独特の言い回しや口上と言われる決まった言葉を述べる場があります。しかし、日常ではあまり使わない表現もあるため、最初は少し戸惑うことも。そこで本記事では、結納に関する基本的な情報をはじめ、結納挨拶の文例をご紹介します。この記事を読んで話す内容を整理しておくことで安心して当日を迎えられるはずです◎

コピーしました

婚約記念品をお披露目するときのご挨拶文例

例文1:本日はこのような佳き日を迎えられましたこと、心より感謝申し上げます。ささやかではございますが、婚約の記念として品をお納めいたします。どうぞご覧いただけますと幸いです。

例文2:本日を記念して、婚約の証として指輪(または時計)をご用意いたしました。今後ふたりで歩んでいく決意を込めて選んだ品です。ご覧いただけますと幸いです。

例文3:女性側が婚約指輪をお披露目
このたび婚約記念品として、◯◯さん(新郎)から婚約指輪をいただきました。すでに身に付けていますが、改めてみなさんにお披露目させてください。

例文4:男性側が御礼の品をお披露目
このたび婚約記念品として◯◯さん(新婦)から◯◯(ギフトの名称)をいただきました。是非みなさんにお披露目させてください。

締めの挨拶文例

男性の親
本日は誠にありがとうございました。おかげさまで無事に結納を納めることができました。今後とも末永くよろしくお願いいたします。

女性の親
こちらこそありがとうございました。今後とも末永くよろしくお願いいたします。

本人たちが挨拶をする場合
本日は私たちのために、このような温かい場を設けていただき、本当にありがとうございました。これからふたりで力を合わせて、笑顔の絶えない家庭を築いていけたらと思っています。今後ともどうぞ、あたたかく見守っていただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

口上のポイントとは?

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME