【そのまま使える文例付き】結納の挨拶はどうする?結納の挨拶マナーと口上の基本を解説します♡ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 4

【そのまま使える文例付き】結納の挨拶はどうする?結納の挨拶マナーと口上の基本を解説します♡

15クリップ

views

結納では、独特の言い回しや口上と言われる決まった言葉を述べる場があります。しかし、日常ではあまり使わない表現もあるため、最初は少し戸惑うことも。そこで本記事では、結納に関する基本的な情報をはじめ、結納挨拶の文例をご紹介します。この記事を読んで話す内容を整理しておくことで安心して当日を迎えられるはずです◎

コピーしました

口上のポイントとは?

結納の挨拶

出典:写真AC

結納の場では「幾久しく」や「末永く」など、少しかしこまった言い回しが含まれることがあります。あまり耳慣れない表現かもしれませんが、無理にすべてを暗記する必要はありません。

大切なのは、お相手のご家族や婚約者への感謝の気持ち、そして婚約を喜ぶ思いがしっかりと伝わること。形式にとらわれすぎず、ご自身の言葉で丁寧にお伝えすれば、失礼にあたることはありません。またメモを見ながら進めるのも失礼ではないので、必要に応じて用意しておきましょう◎

おめでたい席では「忌み言葉」は使わない◎

結納の挨拶

出典:写真AC

結納は、結婚式と同様におめでたいお席。そのため、縁起の悪い意味を連想させる「忌み言葉」は使わないよう気をつけるのが基本のマナーです。

例えば「別れる」「終わる」「切れる」など、普段の会話ではつい口にしがちな言葉も含まれるため注意が必要に。無意識に使ってしまわないよう、気を付けましょう。心配な方は以下の記事も併せてご覧くださいね◎

【結婚式 使ってはだめな言葉】~忌み言葉って?使ってはいけない言葉と&上手な言い換え例〜

まとめ

結納の挨拶

出典:写真AC

以上、本日は結納に関する基本的な情報から、実際に使える挨拶文例までご紹介しました。結納のご挨拶では、「幾久しく」「お納めいたします」など、普段あまり使わない言葉や言い回しが多いため、最初は少し戸惑うこともあるかもしれません。

ですが、いちばん大切なのは、感謝の気持ちとご縁を大切にする想いを丁寧に伝えること。形式にとらわれすぎず、おふたりやご家族に合った言葉で両家の絆を深めてくださいね◎

例文つき【これで結納準備は完璧◎】結納の挨拶「口上(こうじょう)」とは?略式結納の基本や流れ・マナーまとめ

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME