例文つき【これで結納準備は完璧◎】結納の挨拶「口上(こうじょう)」とは?略式結納の基本や流れ・マナーまとめ - DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

例文つき【これで結納準備は完璧◎】結納の挨拶「口上(こうじょう)」とは?略式結納の基本や流れ・マナーまとめ

241クリップ

views

結納では、独特の言い回し(挨拶)や口上と言われる決まった言葉を述べる場があります。しかし、普段の会話では使わない言い回しだけに、戸惑ってしまう方も少なくはありません。そこで本日は、結納に関する基本情報をはじめ、結納を行う際に使う挨拶や口上の例文についてご紹介します。この記事を読めば、安心して結納当日の朝を迎えられます◎

https://dressy.pla-cole.wedding/yuinou-koujou

コピーしました

婚約の儀式である結納。結納では、独特の言い回し(挨拶)や口上と言われる決まった言葉を述べる場があります。しかし「幾久しく」など、普段日常会話では使わない言い回しだけに、戸惑ってしまう方も少なくはありません。

そこで本日は、そもそも結納とは?といった基本的な情報をはじめ、結納を行うご家族の割合、結納を行う際に使う挨拶や口上の例文についてご紹介します。この記事を読めば、安心して結納当日の朝を迎えられるはずです。

そもそも結納とは?

出典:写真AC

日本独特の文化である結納。そもそも結納とは、子どもたちの結婚を通して新しく家族になる両家の縁を結んで納めるための大切な儀式。伝統に則して行う分、人によってはやや仰々しく感じるかもしれません。

また結納には正結納と略式結納の二種類があります。正結納とは仲人が両家を行き来して結納品・受書のやりとりを行うため、一般的には両家の家族は直接会うことはありません。一方、略式結納では新婦の家や料亭、ホテルなどに両家が集まり、結納品や受書を取り交わします。

近年選ばれているのは「略式結納」

近年多くの家族に選ばれているのは後者の略式結納。両家が顔を合わし、食事会や歓談を通して両家の仲を深めようと考えるご家族が多いようです。
略式と言われると顔合わせ食事会と何が違うの?と疑問に思う方もいるかと思いますが、略式結納では、正式な結納の流れを簡略化しつつも、伝統的なマナーや品物のやり取りを重視します。
顔合わせ食事会では結納品や儀式的な部分を省略し、会話や食事を中心としたリラックスした場となるので、その点が違うのです◎

近年ではそもそも結納を行う家族が減少傾向にあるといったデータもあります。実際にあるアンケート結果によると結婚したカップルの内、結納を行ったカップルの割合は僅か二割程度。本人や両親の強い希望がない限り、結納は行わず、両家顔合わせ食事会で完結するご家族も多いようです。

結納の基本的な流れ

ウェディング診断
目次
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME