日本全国の初詣おすすめ神社⑥伊勢神宮(三重県)
「お伊勢さん」と呼ばれて親しまれている「伊勢神宮」。
伊勢神宮には、内宮と外宮という2つのお宮があり、大晦日から元日にかけては、両宮の神楽殿で終夜神楽が奉奏されます◎
伊勢神宮の初詣参拝者数は、2025年正月の三が日で約42万人と、5年ぶりに40万人をこえたことでも話題になりました。
2026年も混雑が予想されるので、なるべく公共交通機関を使ったり、寒さ対策を万全にしていったり、混雑しても良いように対策を講じておきましょう!
日本全国の初詣おすすめ神社⑦伏見稲荷大社(京都府)
日本全国に約3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮として、1300年にわたって信仰を集めている「伏見稲荷大社」。
伏見稲荷大社は、朱色の鳥居が連なる「千本鳥居」が有名で、境内にあるさまざまな歴史的建造物が、重要文化財や京都市指定文化財にも指定されています◎
全国的にも初詣客の多い神社として知られており、毎年約280万人もの人が初詣に訪れる人気スポット!
「千本鳥居」や「おもかる石」など、境内にも見どころがたくさんあります。
日本全国の初詣おすすめ神社⑧出雲大社(島根県)
日本を代表する大きな神社のひとつである、島根県出雲市に鎮座する「出雲大社」。
国譲りや因幡の白兎神話の主人公である、大国主大神を祀っています!
出雲大社は、初詣の時期には毎年多くの参拝客でにぎわう、人気の神社。
出雲大社がある島根県の人口は約64万人ですが、2025年は島根県の人口をこえる約67万人の人が初詣に訪れました。
毎年元日から5日までは、普段は入れない「楼門前」までが開放されて、特別に入れることも魅力です◎
https://dressy.pla-cole.wedding/shimane-hatsumoude-spot/
日本全国の初詣おすすめ神社⑨
































































