避難する際の注意点

□命を守ることが最優先
全部を準備しようとするととても大きく、重たくなってしまい避難に時間がかかってしまうことも…
命を守ることを最優先し、安全に持ち出せるよう各家庭の生活に合わせ必要なものを厳選し、準備してみてくださいね!
□ベビーカーは使えないことも
災害が発生すると、たくさんの人が一斉に避難をするため道が混みます。
豪雨により道路が冠水したり、地震により建物や塀などが倒れ、ベビーカーが動かせなくなる可能性もあります。
足元が不安定な場合を考えて、抱っこ紐のほうがより安全です!

□防災グッズはリュックに入れる
赤ちゃんを連れての避難は、赤ちゃんを抱っこした場合でも両手が空くリュックに防災グッズを入れておくのがおすすめです!
何日分必要?

災害の規模にもよりますがライフライン復旧にはある程度時間がかかることも考えられます。
最低でも3日間を想定し準備しておくと◎
赤ちゃんを守るために、日ごろの生活を思い出して優先順位を考えましょう!
また、防災グッズを詰めたリュックは赤ちゃんを抱っしながら背負うことを想定し、重くなりすぎないように注意しましょう*
防災グッズの置き場所は?
災害時、すぐに取り出せる場所に置きましょう!
玄関、玄関に近い部屋、寝室や車など…
各ご家庭で建物の構造や間取りは異なるため置き場所や避難経路は事前に家族で話し合って決めておくのが良いですね*
必要なものを揃えたら

子どもの成長は予想以上に早く、おむつのサイズや食生活の内容も変わるので、定期的な見直しが必要です。
準備を終えたからといって長期間いれっぱなしにしておくと災害時使えないということも…
そうならないよう、おむつをサイズアップしたときや衣替えをする際にサイズや消費期限をチェックし、新しい物と交換しましょう♪
まとめ
今回は、赤ちゃんがいるご家庭で災害時に必要なものをご紹介しました!
みなさん、いかがでしたか?
自然災害はいつ起こるかわからないため、いざという時、スムーズに避難できるよう普段から防災グッズを準備しておきましょう!
その他にも、防災対策として備えておくべき育児グッズはたくさんあります*
この記事は参考にするための一例ですので、赤ちゃんに合わせて必要な物を準備してくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました♡