プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡
結婚が決まって、式場探しを始めようと思った時にブライダルフェアに行こう、というカップルは多いのではないでしょうか?
いつからブライダルフェアに参加すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
今回は、ブライダルフェアについて詳しくご紹介していきます!
はじめに
出典:Pexels
ブライダルフェアに行くとどんな良いことがあるんでしょうか?
会場の様子がみれたり、本番さながらの模擬挙式や演出が楽しめる模擬披露宴などを体験することも出来るので、より結婚式をイメージすることが出来ます。
ブライダルフェアでは、婚礼料理やデザートの試食会、婚礼衣裳のファッションショーや試着会など、楽しいイベントも盛りだくさんなため、デート感覚で楽しむことも出来ます。
また、会場によっては、参加者特典を用意があったりするので、お土産がもらえたり、当日成約の場合は費用の割引をはじめ、宿泊券やエステなどのクーポンがもらえたりする場合もあります。
ブライダルフェアのキャンペーンはこちらから
2025年1月最新【最大117,500円!】式場探しで特典が貰えるサイトランキング♡♥各社のキャンペーン内容をまとめました♡
ブライダルフェアに行くタイミングは?
出典:Pexels
結婚が決まっていなくても、結婚を意識するようになった頃からでも、ブライダルフェアに参加することで結婚式が具体的にイメージできるので、結婚式への時期も早まりそうですね。
人気のある季節は予約も埋まりやすくなっているので、早めに行っておいて損はないです!
ブライダルフェア参加時の服装は?
挙式の半年~1年前を目安に
出典:Pexels
準備期間に余裕を持ちつつお得に結婚式を挙げたい場合は、挙式の半年~1年前を目安にブライダルフェアに参加しましょう。
半年前ならお得な特典がつく場合もありますし、1年前なら準備期間を十分とることもできます。
ちなみに、結婚式をしたカップルは平均9ヶ月前から結婚式場の検討を始め、平均8ヶ月前に結婚式場を決定しています。
記念日や大安吉日など挙げたい日程が決まっている場合や日取りにこだわりのあるカップルは早めにウェディングフェアに行くことをオススメします◎ブライダルフェアには、遅くとも挙式予定日の8ヶ月前までに参加しておきましょう!
なぜ8ヶ月前なのかというと、プランナーとの打ち合わせが本格的にはじまる挙式日の4ヶ月前までには式場を決定しておきたいからです。
式場探しを初めてから決定までにかかる期間はおおよそ1〜4ヶ月なので、逆算すると8ヶ月前までには動き始めると安心ということになります。
動き始めるのが遅すぎると、結婚式準備を急いでおこなわなくてはいけません。急いで準備した結果アイテムや飾りが足りなかったり席次表の表記にミスがあったりなどのミスが続出して、準備期間を長く取っておくべきだったと後悔するカップルも多くいます。
そうならないためにも、なるべく時間に余裕を持ってブライダルフェアに参加するのがいいでしょう◎
結婚式準備やることリストは?
挙式予定日と同じ時期に参加