御車代 | DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【2020年完全版】結婚式のお車代相場まとめ◎金額相場からマナーまでご紹介*

159クリップ

views

お車代"とは、結婚式に来てもらったゲストへ 新郎新婦から渡すお礼のことです。結婚式で、新郎新婦からゲストへお渡しすることのある 「お車代」についてマナーから金額相場まで、 しっかりとご紹介させていただきます。

コピーしました

結婚準備中の花嫁さまこんにちは。

結婚式で、新郎新婦からゲストへお渡しすることのある
「お車代」についてマナーから金額相場まで、
しっかりとご紹介させていただきます。

そもそも、お車代って何か、
誰にいくら渡せばいいか、

金額面に関しては、
きちんとした知識を知らない人は
たくさんいますよね。

結婚式へ来てくださったゲストへ
お車代やお礼は誰にいくら払うべきなのか、
相手に失礼のない金額を準備することがとっても大切です!
そのために、ゲスト別の金額相場はもちろん
事前準備は欠かせません!

結婚準備をされている花嫁さまはもちろん、
これから結婚準備を始める花嫁さまも
ぜひこの記事をcheckされてみてくださいね。

お車代とは

この投稿をInstagramで見る

“お車代”とは、結婚式に来てもらったゲストへ
新郎新婦から渡すお礼のことです。
そして、お車代には2つの意味が込められています。

1つ目はゲストが結婚式の参列へかかった交通費や
宿泊費をお返しする金額のことを言います。
つまり、結婚式へ来ていただくためにかかる
交通費や宿泊費を負担いだいた分をお返しする金額です。

2つ目は、主賓をお願いした方へのお礼の意味を指します。
司会や、挨拶、受付係など、
“引き受けてくれてありがとう”の気持ちを込めて
しっかりと御礼代をお渡しするのが大切ですよ。

お車代渡す?なし?距離による相場は?疑問を総まとめしてみました♡

誰に渡せばいいか

ゲストと言ってもお車代を
全員に渡す必要はありません。

“お車代”を渡す代表的なゲストを
下記にまとめさせていただきます。

①主賓や乾杯の挨拶を依頼するゲスト
②遠方から来てくれたゲスト

「受付」や「余興」「スピーチ」など、
おふたりの結婚式で何か役割をお願いした友人へのお礼を、
「お車代」という名目で渡すこともありますので
しっかりと把握しておきましょうね。

お車代が必要な理由

この投稿をInstagramで見る

“お車代”は、特にお礼をしたいゲストへ渡す者。

主賓や乾杯を頼んだ方は、
こちらからお願いして出席してもらうので
招待したゲストの中でも特別なゲストです。

新幹線や飛行機を使って遠方から
出席してくれたゲストは
交通費だけでもかなりの負担ですよね。

わざわざ遠いところから結婚式へ
お車代でお返すすることは
感謝の気持ちをお伝えする行為なんです。

お次は気になるお車代の相場ですよね。
ゲスト別に、誰にいくら渡すのが常識的か
記載させていただきますね。

お金に関する詳細は、デリケートなので
ぜひしっかりとcheckされてみてくださいね。

気になる相場をcheck

往復の交通費にいくらかプラスして、キリのよい金額にします。

まず、交通費は、自宅から会場まで最も金額の高い交通手段で
移動することを想定しましょう。

\結婚式にかかる費用は?//内訳や相場&自己負担額&節約法もご紹介します*

主賓・乾杯の挨拶をお願いした人

1万円~3万円がベストでしょう。

もし、会場まで1万円かからない場合でも、
“お車代”は1万円未満にならないように注意しましょう。

遠方からのゲストの場合は
交通費の半額~全額が良いでしょう。

遠方のゲスト

交通費の半額~全額(ただし1万円以上)
お渡しするのがベストでしょう。

遠方からのゲストに対しては、
交通手段を駆使して来てくださっているので
全額出すことは難しかったとしても、
半額は負担してあげると良いでしょう。

ただし、もし以前にゲストさまの結婚式に出席したとき、
交通費を全額負担してもらったという場合は
もちろん、同じように全額負担するのがマナーです!

遠方から駆けつけてくれるゲストの中には、
親族も含まれることがあります。
身内だからといって”お車代はなし”ではマナー違反です。

ただし、もし親族間で「お互い様だから、お車代は出さない」と
暗黙のルールがある場合はマナー違反とはなりません。
事前にしっかりと確認する必要がありますね。

司会者や当日お手伝いしてくださったゲストへ

結婚式当日を盛り上げてくれる司会者や
当日のスタッフは。結婚式開始前に
打ち合わせや準備などもあり
時間を自分のために割いてくれる
とっても大切なゲストなんです。

お礼は他の役割をお願いする場合よりも
多めに渡すことが一般的でしょう。

受付は、新郎側・新婦側それぞれ2名に
お願いするケースが多いです。
新郎新婦は二人と特に親しい友人であることがほとんどです!

受付が始まる前に、頼んだ側の両親からも
挨拶も兼ねて手渡しするのがマナーです!

スピーチや余興も、受付と同様
新郎新婦おふたりと仲の良い間柄の人に
お願いするケースが多いです。
信頼しているからこそ、
依頼ができますよね^^

こちらは相手に気を遣わせてしまわない程度の金額、
2人以上の大人数のグループにお願いした場合は、
後日新郎新婦の新居へ招待して
お食事などのおもてなしをするのも良いでしょう。
さらにみなさまとの距離も縮まること間違いなしです。

 

金額を決める時の注意4項目

多すぎず少なすぎない金額相場

お車代の金額については、
あまりにも少なすぎるのもよくないですし
ゲストからのご祝儀の相場金額よりも
大幅に多い金額を渡してしまうのも
逆にゲストの気を遣わせてしまうので
お車代の相場からかけ離れた金額にしないよう、
注意することがとっても必要ですよ。

数字はキリのいい数字がベスト

ご祝儀は、切れ目となってしまうので
キリの良い数字は縁起がよくないですが
お車代は1万円、2万円といったように
端数が出ないキリのいい金額で渡しましょう。

相手の交通費が中途半端な金額の場合は、
いくらかを上乗せして、キリのいい金額で
お渡しするのがマナーになります。

ご祝儀と違う点

先ほどもお話をしたように
ご祝儀では「割り切れる」偶数の金額は、
別れを連想させるため、絶対にNGとされています。

しかし御車代は新郎新婦から
ゲストに向けた配慮の御礼。

その縁起を担ぐ必要はありませんので、
むしろキリの良い偶数の金額で
しっかりとお渡ししましょうね。

お車代袋や包み方をご紹介

お車代はご祝儀袋に入れてお渡ししするのが
マナーとなっております。
主賓などご自身の目上のゲストに渡す際に
気をつけたいのポイントは
祝儀袋についている飾り紐、水引です。

水引の種類はあわじ結び
もしくは結び切りを選びましょう。

あわじ結び

出典:RAKUTEN公式HPをcheck!

記事から見て右側があわじ結びです。

どちらも一度結ぶと、
ほどくのが難しいという意味が込められています。

ちなみに格式を重んじる方は、水引は10本、
「のし」付きが正式となっております。

何度でも結び直せる蝶結びの水引は
結婚式には不向きなので選ばないように
気をつけましょうね。

 

結び切り

出典:RAKUTEN公式HPよりcheck

水引の上には、御礼もしくは、御車代のどちらかを
記入を忘れないようにしっかり記入しましょうね。

表書きのマナー

主賓、乾杯挨拶をお願いした方へ、
また遠方ゲストへの表書きには、
“御車代” と記載し
ご祝儀袋に入れることがマナーです。

新郎の主賓には新郎の旧姓を
新婦の主賓にが新婦の旧姓を記載しましょう。

受付やスピーチ、余興、司会をお願いした人は
表書きに”御礼””寿”と表書きに記載するのが良いでしょう。

インスタで見つけた♡御車代アイディア特集*

最近では、おふたりらしさを演出した
オリジナルのデザインのお車代封筒も
Instagramでとっても注目されているんです^^

“花嫁DIY”としてお車代袋に
オリジナリティをプラスするのも良いですよね。

車柄

この投稿をInstagramで見る

目上の方などには
きちんとした水引のついた封筒で
準備するのが一般的ですが
お二人らしく、カジュアルで
ナチュラルな封筒デザインも
とっても素敵ですよね。
こちらは無料素材を使って作ったそうです!!

親しい友人にお渡しする際は
オリジナリティを出して
おふたりなりの”感謝”の気持ちを
届けるのもとっても素敵ですよね。

オリジナル封筒

この投稿をInstagramで見る

クラフトペーパーを印刷して
オリジナルデザインの封筒にされた花嫁さま。
手作りアイテムだと、心がこもっていて
より感謝の気持ちが伝わること間違いなしです。
シックなデザインは、2次会にもぴったりですよね。

動物柄

この投稿をInstagramで見る

とっても愛らしい動物のイラスト柄は
ゲストも受け取って心温まること間違いなし♡
結び目の下で、ウェディングドレス姿
タキキード姿でお洒落したうさぎとカエルちゃんが
とっても可愛いですよね^^

ペット家の新郎新婦さまは
おふたりらしさを動物のイラストで
表現してみてはいかがですか?

先輩花嫁さまオススメ♡\お洒落なお車代の封筒.+♢//デザイン紹介・゚*

ミキミニイラストで可愛く♡

この投稿をInstagramで見る

みんなが大好きなディズニーモチーフにした
ご祝儀のデザインをご紹介いたします。
こちらは、七夕のミキミニデザインなんです^^
七夕感がでるようにわ和紙風にしたのもポイント!
こだわりが感じられる上にとっても可愛いので
思いも伝わりやすいですよね。

カラフルなデザイン

この投稿をInstagramで見る

こちらは色合いをカラフルに彩った封筒です。
新郎新婦のゲスト、役割ごとのゲストに
色別に分けることで、わかりやすいですし
見栄えもとっても可愛いですよね^^

 

遠くから来てくれてありがとう♡先輩花嫁さまの【お車代封筒】デザイン特集*

渡し方のポイント

受付係から受付時に直接手渡してもらうのが、
もっともスムーズな方法です。
しかし、主賓・乾杯などの主要な人物へは
両親からも挨拶を兼ねて直接、手渡しされるととっても良いです。
また、”お金”というデリケートなものを扱っているので
こっそりと渡すことがベストと言えるでしょう。

とは言ってもこっそりと渡すのは難しかったり、
主賓・乾杯の方なら席に座っているときとなると、
一番目立つ席であることからこそ、
会場に来た際に受付で渡してもらうほうが
スムーズであり、ソワソワすることなく
スムーズにいくでしょう。
ただその場合は、式中に必ず感謝の気持ちを込めて
ご挨拶をしておくとより丁寧でしょう。

役割が終わった後に代理人から

お礼は、ゲストへ頼んだ役割が終わった後に
新郎新婦の代理の人や両親から渡すのもよいでしょう。

ただ役割によって金額も代わりますし
式の前やお開き後に渡した方がよい場合もあります。
お礼としての相場は友人なら3000~5000円程度で
司会や撮影などをゲストに依頼したときには1万円以上など、
しっかりと金額を見極めていきましょうね。

 

事前に確認すべき事項

交通費を調べること

お車代の金額を決めるためには、
ゲストの交通費を知りたいところです!

でも、ゲストに直接金額を聞くのは失礼に当たるので

「会場までの行き方」
「宿泊するのかどうか」

など、交通手段や宿泊の有無を聞いて、
交通費がいくらになるのか事前にご自身で調べましょう。

また、お車代を用意した場合には、
事前にゲストへしっかり共有することが大切です。

半分負担なのか、宿泊費はどうするのか、
事前にしっかりと共有することで
ゲストも予定が立てやすいですよね。

後から計算して、予算が足りない・・・
なんてことにならないように、
早め早めにお車代を用意する人数、
用意しなければいけない金額を把握しましょうね。

金額やお車代の有無を伝えるタイミング

この投稿をInstagramで見る

結婚式に招待するゲストには、
招待状を発送する前に電話やメールで、
結婚の報告と結婚式への出席をきくのが一般的ですね。

お車代を新郎新婦が負担するかどうかは
招待状発送前にしっかりと伝えましょう。

交通費っていくらかかる?」などと
聞くのは失礼なので、あらかじめ交通費をリサーチしておいて!

まずは、出席の意思があるかどうかを確かめて、
会場までの交通手段や宿泊の有無を聞きましょう。

そのうえで、どの程度負担するのかゲストに伝えるようにしてくださいね。

御車代がなしの場合

親しい仲だし、お互い様だからということで、
お車代を渡さない人も最近の結婚式では
とっても増えているようなんです。

ただ、遠方から結婚式に出席してくれるゲストに
交通費を全額負担してもらう場合は
ご祝儀は辞退するのが一般常識です。

 

御車代を出さないケースをご紹介

特別なゲストや遠方からのゲストにお礼の気持ちを伝えるための
「お車代」ですが、渡さない場合もあります。

お車代を出さないケースを4つ見てみましょう。

交通手段や宿泊先の事前手配

貸し切りバスやハイヤー、飛行機や新幹線のチケット、
ホテルなどをこちらで用意したときには、
お車代は渡さないことが多いようです。

お互いの決定事項

お車代は出さないと友人や親族間で
決めている場合もあります。

ゲストとの間柄によっては
交通費は出さないので、ご祝儀は必要ない!など
しっかりと決定事項があれば守りましょう^^

予算がなくて出すことが難しい

感謝の気持ちとして出す”お車代”
どうしても予算がない場合は
お車代は出せない旨や、それでもよかったら
出席して欲しいことなど最初から負担なしを
お知らせしておきましょう。

いかがでしたか?

お車代についてまとめさせていただきました。
ゲストに感謝の気持ちをしっかりお届けできるよう
事前に準備をして、あなたらしく
”ありがとう”の気持ちを表現しましょうね。

ウェディング診断
mai ⸝⋆

mai ⸝⋆

学生時代にウェディング業界に出会い魅了され、福岡の女子大を卒業後全国の花嫁さまの笑顔が見たくプラコレにjoin♡ ナチュラルテイストが大好き!素敵なウェディング情報をたくさんお届けします!♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME