【ドレス迷子必見!】より綺麗な花嫁姿になれる♡カラードレスの選び方 - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【ドレス迷子必見!】より綺麗な花嫁姿になれる♡カラードレスの選び方

101クリップ

views

カラードレスの試着は進んでいますか?これから試着をする予定で、どんなものがいいのか気になる方、たくさん試着したけれどなんだかしっくり来ていない方..さまざまな方がいると思います。ぜひこちらの記事を見ながら運命のカラードレスへの近道を発見してみてくださいね!

コピーしました

プレ花嫁のみなさん、こんにちは⸝⸝˘◡˘♡

カラードレスの試着は進んでいますか?*
この記事を見ていただいている方の中には、
ウェディングドレスだけ決まっていて、
カラードレスで迷っている方も
いるかもしれませんね..⑅

これから試着をする予定で、
どんなものがいいのか気になる方、
たくさん試着したけれど
なんだかしっくり来ていない方..

ぜひこちらの記事を見ながら
運命のカラードレスへの
近道を発見してみてくださいね♡

迷わないカラードレスの選び方STEP

STEP1:雑誌やネットで情報収拾

カラードレスに迷わないため、
まず欠かせないのが「情報収集」♡
今は雑誌だけでなくInstagramなどの
SNSやネットなどにもドレス写真の画像が
たっくさんあります!⸝⸝˘◡˘♡

この情報を見るだけでも
イメージが湧きますし、
ハッシュタグを使って好みのドレスを
探すこともできちゃうので、
迷う前に情報収集しておきたいですよね✧*

【お洒落花嫁必見】”SERINA BRIDAL”のハイセンスなウェディングドレスコレクションをご紹介♡♡

STEP2:会場や体系を考えながらドレス選び

この投稿をInstagramで見る

「全くもってどんなものがいいのか
想像がつかない..!」
という花嫁さまは、結婚式場の雰囲気や
体系などから選ぶのもおすすめです*

例えば、披露宴会場が可愛らしい雰囲気なら
ピンクやオレンジ、水色など..
淡い色を選ぶと雰囲気に合いますよね♩*

体系的にスッキリ見せたいのであれば、
淡い色よりも濃いめの色の
カラードレスを選んだ方が
スッキリ見せを叶えてくれます⸝⸝˘◡˘♡

【新作カラードレスをリリース】COCOMELODYから『Play with Colors』新しく登場♡♡

STEP3:実際に試着してみる

この投稿をInstagramで見る

イメージができたらドレスショップで
試着あるのみです…!✧*
ドレスは1週間前後メンテナンス期間を
設けて予約を入れていくので、
”思い立ったら早め”がカギ!!
悩んでいる間にお気に入りのドレスに
予約が入ってしまうと悲しいので、
イメージがなんとなくできたら、
実際に試着の予約をしてみましょう!*

ドレススタイリストさんに
直接相談もできるので、
色々なアドバイスをもらうのも
おすすめですよ..⸝⸝˘◡˘♡

似合うカラードレスを選ぶためにはずせない5大ポイント

POINT1:会場で選ぶ

出典:THE STYLE OKAYAMA

花嫁さまに似合うのももちろんですが、
会場の雰囲気と真逆では、
ちょっともったいないコーディネートに..

そうならないためにも
会場の見学の際に写真を撮ったり
HPを参考にしてカラードレスを選ぶのが
おすすめです♡
結婚式場のHPで先輩花嫁さまの
雰囲気を見ておくのもイメージが湧いて
選びやすくなりますよ⸝⸝˘◡˘♡

「MARIA LOVELACE」のウェディングドレスがとっても可愛いんです♡

POINT2:季節で選ぶ

この投稿をInstagramで見る

カラードレスで割と大切にされるのが、
季節にあったものであること*

少し極端な話にはなりますが、
どんなに気に入ったデザインだとしても
真夏にファーをあしらったドレスは
季節感を損なってしまいますよね><
季節にあった素材はとっても重要です♩

色味は会場装飾でバランスを
取ることもできるので好きな色を避ける
必要はありませんが、
春には淡いピンクのドレスを着たり、
夏に涼しげなブルーのドレスを着たり、
クリスマスの時期に真っ赤なドレスを
着るとより季節感のあるコーディネートに
なって素敵ですよね..♡

POINT3:時間帯で選ぶ

出典:THE STYLE OKAYAMA

カラードレスを選ぶときに
参考にしたいのが、挙式の時間帯♩*
例えば、午前中の爽やかな光の中で
行う披露宴と、夜のロマンチックな
ライトの中で行う披露宴では、
ガラッと会場の雰囲気が変わります♡

その雰囲気を上手に使った
コーディネートは上級編の
素敵な花嫁姿を作り上げますよ*

キャンドルの暖かい光に合わせた
柔らかい雰囲気のドレス..♩
自然の光の中で透け感が綺麗な
オーガンジー素材のドレス..♩
時間帯を想像しながらドレスの見え方を
想像するのも楽しいものです⸝⸝˘◡˘♡

POINT4:ドレスラインで選ぶ

出典:MARIAROSAのドレスはこちら✧*

ウェディングドレス選びでも大切な
”ドレスライン”はカラードレス選びでも
ポイントになってきます..♩
例えば、プリンセスラインの
カラードレスを着たいけれど、
スッキリ見せを叶えたい..!
という方であれば、濃いめの色の
ドレスを選ぶと、淡い色よりも
比較的スッキリと着ることができます♡

ピンクが好きだけれど、
可愛すぎるのはちょっと..という
花嫁さまであれば、Aラインの
フリフリすぎないカラードレスを
チョイスすることで可愛さを抑えることも◎

”ドレスの色×ドレスライン”の法則を
頭に入れておくと、好みを我慢せずに
ぴったりのカラードレスを見つけられるかも
しれませんよ..⸝⸝˘◡˘♡

ドレスラインを確認するには
試着が一番わかりやすいので、
気になるドレスは試してみるのが、
おすすめです♩*

藤田ニコル監修【b.b.duo(ビー・ビー・デュオ)】の人気ドレスラインナップをcheck。:+*

POINT5:自分に合う色で選ぶ

出典:MARIAROSAのドレスはこちら✧*

もう一つ覚えておきたいのが、
自分のお肌に合う色かどうかというところです*
最近「ブルベ肌」「イエベ肌」という
言葉もたくさん見かけますが、
お肌の色に合ったドレスを選ぶことで、
より似合う1着にたどり着くことができるんです♡

一番簡単にイメージしやすいのが
普段使う化粧品の色味..♡
同じピンクでもローズ系の色や
コーラル系の色味がありますよね♩*
ローズピンクがしっくりくる方は
おそらくブルベ肌の持ち主✧*
コーラル系のピンクがしっくりくるなら
イエベ肌の持ち主かと思います✧*

普段使っているお化粧品を見て、
自然と選んでいる方がしっくりくる方なので、
一度ポーチを覗いてみるといいかもしれません♡
また、お洋服の色味が目安になることも..♩
意外と身近なところに似合う色のヒントが
隠れているかもしれませんよ^^

【Sugar Kei(シュガーケイ)】のカラードレスが可愛くて、おしゃれ♫

パーソナルカラーを知る

◆パーソナルカラーとは?

出典:Bridal House TUTUのドレスはこちら✧*

自分に似合う色を知るのにもっとも
効率的なのが、パーソナルカラーを知ることです♡
パーソナルカラーとは、
その人が生まれ持った(肌・髪・瞳・頬・唇など)
のパーツの色と雰囲気が合う色のこと⸝⸝˘◡˘♡
それを知ることでグッとカラードレス選びが
しやすくなりますよ♡

また、ぴったりの色を知ることで、
顔色をよく見せてくれたり、
肌のトーンを明るく見せてくれたりと、
視覚的な効果を使ってより素敵な
ドレス姿を手に入れることができるんです✧*

◆それぞれのタイプに合う色は?
色は大きく分けて4つのタイプ別に
分かれています♩*

出典:ファッション通販J Lounge

先ほどお話ししたブルーベースには
・Summer(夏のグループ)
・Winter(冬のグループ)
の2種類があり、冬はハードな印象、
夏はソフトな印象を与えます✧*

イエローベースには
・Spring(春のグループ)
・Autumn(秋のグループ)
の2種類があり、秋がハードな印象
春がソフトな印象を与えます✧*

◆パーソナルカラーの診断方法 

出典:Bridal House TUTUのドレスはこちら✧*

ぴったりの色を見つける
「パーソナルカラー診断」は
ネットなどの情報を見ながら参考までに
自分自身で行うこともできますし、
専門の知識を持った方に診断してもらう
方法もあります✧*

診断によってぴったりな色を
見つけることができるので、
気になる方はぜひ試してみてくださいね♩*

体型・肌色別おすすめカラー

◆肌の色でのおすすめ
肌の色がイエローベースの方は
黄味の入った色がおすすめです♡
例えば好みの色が寒色系だったとすれば
シンデレラのようなブルー系ドレスよりも
少しグリーンがかったドレスがおすすめ♩

1着ずつ見ているとわかりにくいかもしれませんが、
ドレスショップなどで並んでいるドレスを見ると
その違いがわかりやすいので、
試着に行った際にはぜひ比べてみてくださいね✧*

.*☆ブルーベースの方に似合うドレス☆*.

出典:ANTEPRIMAのドレスはこちら✧*

出典:ANTEPRIMAのドレスはこちら✧*

.*☆イエローベースの方に似合うドレス☆*.

出典:ANTEPRIMAのドレスはこちら✧*

出典:ANTEPRIMAのドレスはこちら✧*

◆顔の系統からのおすすめ

お肌の色以外にも顔の系統で
カラードレスを選ぶという方法もあります♡

例えばそれぞれのパーツが丸みを帯びている方*
柔らかい雰囲気を元々持っていると思うので、
その雰囲気を大切にしたい場合は、
淡いカラーの優しい雰囲気のドレスを
チョイスすると良いですよ◎

出典:L’ATELIER MARIAGEのドレスはこちら✧*

 

逆に少しシュッとした雰囲気を
取り入れたい場合は濃いめのはっきりした色味を
選んであげるとイメージを変えることができます✧*

出典:ALESSAのドレスはこちら✧*

自身がなりたい雰囲気にドレスで
近づくこともできるんです⸝⸝˘◡˘♡

◆体型からのおすすめ

スリムに見せたい方は淡い色味の
カラードレスを着るよりも、
濃いめの色がおすすめです◎
はっきりした色を着ることで、
ウエストのラインもはっきりとし、
よりスリムに見せてくれるんですよ♩*

また、肩周りを華奢に見せたい肩には、
袖ありのカラードレスもおすすめ◎

出典:ANTEPRIMAのドレスはこちら✧*

以前はビスチェタイプが主流でしたが、
最近カラードレスにも袖ありのタイプや
取り外し可能なお袖がついているものが
増えてきています⸝⸝˘◡˘♡

ふんわりとした生地で気になる部分を
隠すのもスッキリ見せの秘訣です♡

いかがでしたか?

この投稿をInstagramで見る

カラードレスは、デザイン+色で
たくさんの種類の中から
選ばなくてはいけないので、
迷ってしまう方も多いですよね?*
試着中でドレス迷子になっている方も
いるかもしれません..

でも実は色々な目線からチョイスするだけで
自然と本当に着たい1着が見えてくるはず**

なかなかイメージがわかないという方も
この記事を参考にしてぜひお気に入りの
似合う1着を探してみてください♡

この投稿をInstagramで見る

ウェディング診断

nacha*

ブライダルの専門学校を卒業後、ドレスショップで3年半花嫁さまをコーディネート♡ Web業界などを経験したのち、2018年に自身も結婚式!2019年にはむすめを出産し、ただいま育児に奮闘しながらさらにウェディングにのめり込み中…♡* プレ花嫁さま+プレママのリアルに欲しい情報をお届けします♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME