【カップル 年越し】~オススメな年越しの過ごし方は?♡あなたはインドア派?それともアウトドア派?*~ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【カップル 年越し】~オススメな年越しの過ごし方は?♡あなたはインドア派?それともアウトドア派?*~

266クリップ

views

2022年も残りわずかとなりましたね。カップルの方は、どういう年越しにするか、もう決めましたか?♡実家に帰省したり、二人でまったり過ごしたり、大掃除したり...カップルによってさまざまだと思います。今回は、オススメなカップルの年越しは何があるか、ご紹介していきたいと思います*ぜひ参考にしてみてください☆

コピーしました

プレ花嫁のみなさま、こんにちは!
神奈川県のご当地ライターのゆいまるです♡*

2022年も残りわずかとなりましたね。
カップルの方は、どういう年越しにするか、
もう決めましたか?♡

実家に帰省したり、二人でまったり過ごしたり、
大掃除したり…カップルによってさまざまだと思います。

今回は、オススメなカップルの年越しは何があるか、
ご紹介していきたいと思います*

二人でお家で一緒にカウントダウン


出典:Pexels

年末年始は何処に行っても混雑しますよね…
人混みが苦手で、家でゆっくりしたいカップルは
家でのんびり過ごしてもいいでしょう◎

年越しは人が多く、外に出かけることで疲れてしまいますよね。

おうちデートなら人混みのストレスを感じることなく、
ゆっくりと過ごせますよ♪

ずっと家にこもっているのもだれてしまいますから、
年末は二人で大掃除に精を出したり、
大晦日の昼間や夜にスーパーで買い物をしたり、
デパ地下でちょっとリッチなお惣菜を買ってみたり、
おせち料理を一緒に作ってみるのも良いですね*

年末年始だからといって特別なことはせず、
家でまった過ごすのは家族でもカップルでも良いものです。

また、賑やかな場所に出かけるのはテンションが上がりますが、
やはり疲れるもの。

疲れを感じたら、ムリをせず、家でゆっくりしましょう*

除夜の鐘を鳴らしに行く


出典:photo AC

大晦日のことを除日(じょじつ)といい、
その夜に行うため「除夜の鐘」と呼ばれます。

「除」という言葉には古いものを捨て
新しいものに移るという意味があり、
心穏やかに新年を迎えようという願いが込められています。

108回つかれることが一般的ですが、
大晦日のうちに107回をつき、
最後の1回を新年につくのが正式です。

お坊さんがつく場合もありますが、
多くの寺院では一般の参詣者も鐘をつくことができます。

有名な寺院では事前に整理券を配布したり、
鐘つき料が必要な場合もあるので、
事前にチェックしておくと良いと思います◎

初日の出を見る


出典:Pexels

年越しにしかできないことと言えば、
初日の出を拝むことですよね。

毎日、私たちを照らしている太陽なんですが、
初日の出は格別にありがたく感じるモノ。

元旦の天気を確認して、
見れそうなら初日の出デートに向かいましょう。

海辺、山、あるいは思い出の場所で
初日の出を見るのはいかがですか?

温泉旅行に行く*

ウェディング診断

【神奈川公認】ゆいまる

法政大学を卒業後、ウェディングプランナーのお仕事のお手伝いを経て、ブライダル業界へ♡*全国の花嫁さんのお力になれるように、沢山の素敵な最新の情報をお届けしたいと思います♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME