これで完璧!【初心者さん必見】結婚式の電報の送り方&おすすめの電報会社をご紹介します! - DRESSY(ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 5

これで完璧!【初心者さん必見】結婚式の電報の送り方&おすすめの電報会社をご紹介します!

252クリップ

views

本日は「はじめて電報を送る」という方に向けて、電報の送り方についてご紹介します。この記事では、電報が必要になる場面をはじめ、電報を送り際のポイントをお伝えします。また、電報を送る際に利用したい業者についてもご紹介するので、是非参考にしてくださいね。この記事を読めば、電報を送るのが初めての方でも安心です◎

コピーしました

電報会社の選び方

出典:写真AC

ここでは、電報会社を選ぶ際のポイントについてご紹介します。ポイントを押さえることで、自分にあった業者が選べるはずです。

1:申し込み方法で選ぶ

出典:写真AC

冒頭お伝えした通り、今ほとんどの電報会社はインターネットからの申し込み受付となっています。

しかし、もし電話で相談しながら申し込みたい場合は、「電話での申し込み」に対応している電報会社を選ぶ必要があります。

2:商品から選ぶ

出典:写真AC

一般的な電報と言えば、メッセージカードタイプのものですが、近年ではお花やぬいぐるみ、バルーンなどがセットになった素敵な電報がたくさんあります。また電報はウェルカムスペースに飾られることも多く、このようなオプションが付いたものであれば、会場内を一層華やかに演出してくれそうですよね。

実際に筆者もお花やバルーン、写真立てが付いた電報をもらいましたが、どれも本当に素敵で嬉しかったです。何よりも自分のためにオプションを選んでくれた気持ちに感動したことを今でも覚えています。相手との関係性や相手の方の性格にもよりますが、「相手が喜んでくれそうな商品」とともに電報を送るのもおすすめですよ。

3:申し込み期限で選ぶ

出典:写真AC

もともとは結婚式に出席する予定だったものの、何かしらの事情があり、急遽結婚式に参加できなくなることも。このような場合は、電報の申し込み期限重視で電報を選ぶのもおすすめです。

電報会社によっては当日の午前中に申し込めば、当日の午後に届けてもらえる場合もあります。午後からの披露宴であれば、それでも間に合いますよね。このように緊急を要した場合は、申し込み期日を最優先することをおすすめします。

4:料金で選ぶ

出典:写真AC

電報の料金はご自身が選ぶ電報会社により異なります。例えば、文字数によって料金が変わる会社もあれば、文字数に関係なく、料金一律の会社も。

このように料金設定は電報会社により異なりますので、ご自身の予算に合わせて選ぶのもひとつの方法です。

5:配送可能エリアで選ぶ

出典:写真AC

例えば海外に電報を送りたい場合など、対応している電報会社はかなり限られてしまいます。だからこそ、こういった特別な場合は、配送可能エリアを重視して選ぶようにしましょう。

このような場合、「申し込んだものの送れない」という失敗をしないためにも、事前に公式ホームページなどで配送エリアの確認をしておくことをおすすめします。

おすすめの電報会社

ウェディング診断
minaho

minaho

卒花としての経験も踏まえてプラコレのアドバイザーとして多くの花嫁さまにたくさんの情報をお届け中⸝⋆ 日々楽しみながら花嫁さまの参考になる記事もたくさん発信しています♡

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME