夫婦で使う(貯める)財布や口座を作る
お金を個人で管理するのも良いですが、金銭感覚の違いに悩んでいる夫婦は、夫婦で使う(貯める)財布や口座を作るのがおすすめ!
月に5万円ずつなど、夫婦で決めた金額をお互いに出し合い、そのほかは個人で管理して使うようにすると、おのずとお金がたまるようになります。
この方法であれば、個人のお金の使い方には干渉せずに、夫婦で貯金することが可能です◎
ルールを作る
金銭感覚の違いに悩んでいる夫婦は、以下のようなルールを作るのも有効です。
・クレジットカードは一括払いのみにする
・収入が減るとき(産休・育休など)の対処法を決めておく
・ボーナスの使い道を決めておく
・お金の管理は主に誰がするのかを決めておく
ルールを決めることで、お金についての見通しが立てやすくなります◎
金銭感覚の違いを夫婦どちらもが解決したいと考えている場合は、ルールを作ってみましょう。
他にも夫婦のお金に関する記事を読んでみる
同棲するときのお金の管理はどうする?
▼【同棲 お金】必ず決めておこう!同棲する時のお金の管理◎おすすめアプリ5選も!
夫婦の生活費の負担割合ってどうしてる?
▼【夫婦 生活費折半】生活費の負担割合ってどうしてる?お金問題でもめないための対処法もご紹介◎
結婚資金はいくら用意したらいいの?
▼【結婚資金 いくら貯めた?】どのくらい貯金しておけば安心?結婚にかかる費用&貯金のコツを一緒にご紹介◎
まとめ