招待状の返信♥新郎新婦側とゲスト側、両方からマナーやおしゃれアイディアを確認しよう! - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

招待状の返信♥新郎新婦側とゲスト側、両方からマナーやおしゃれアイディアを確認しよう!

101クリップ

views

コピーしました

dressyをご覧の皆さま、こんにちは♡
今回は結婚式の招待状の返信についてご紹介します!

・新郎新婦向け*招待状の返信ハガキの作り方
・ゲスト向け*招待状の返信の書き方

2つの立場から一挙にご紹介+。*

手作りで返信ハガキを作る新郎新婦さん、
初めて結婚式の返信ハガキを書くゲストさんや
マナーを確認しておきたいゲストさんなど…
ぜひチェックしてくださいね+。*

新郎新婦向け!招待状 返信ハガキの作り方

まずは結婚式の招待状の返信ハガキの作り方から
ご紹介していきます◎

ゲストの方も作り方を知ると理解が深まるので
初めての方は読んでみてくださいね*

招待状 返信ハガキの表「新郎新婦の名前と住所」

ざっくりまとめると、こんな事を書きます。

・新郎新婦の住所と名前
・返信用の切手
・敬称は「様」ではなく「行」にする!

それぞれを見ていきましょう◎

新郎新婦の住所と名前

招待状を発送する時の状態のままで
名前を記載しましょう。

*入籍前なら旧姓のままで*
*入籍済みなら現姓にする*
*入籍済みで連名にする場合は旧姓を付け足してもOK*

具体例をあげますね!

花婿さんは、尾藤 花婿
花嫁さんは旧姓、堂礼士 花嫁

という設定でご紹介します♪
(堂礼士は、dressyをイメージしたよ…!)

新郎新婦の住所と名前【入籍前/一緒に住んでいない】

入籍も同居もまだの場合は
新郎の住所or新婦の住所or新居
このうちにどれかにしましょう♪

新郎の住所の場合
・郵便番号
・新郎の住所
・尾藤 花婿 行

新婦の住所の場合
・郵便番号
・新婦の住所
・堂礼士 花嫁 行

新居の場合
・郵便番号
・新居の住所
・尾藤 花婿 行
・堂礼士 花嫁

別々にした場合は2通りを!

まとめて回収したい場合は
「新郎の住所or新婦の住所or新居」
これらのうち1つの住所で良いのですが
新郎新婦で分けて回収したい場合は
新郎の住所&新婦の住所の2通りを記入しましょう♪

新郎新婦の住所と名前【入籍前/一緒に住んでいる】

この場合は現姓を使って連名で書きましょう◎
まだ現姓に慣れていないゲストが多いので
旧姓をつけたすと分かりやすいですよ+。*

・郵便番号
・新居の住所
・尾藤 花婿 行
・   花嫁

・(旧姓 堂礼士)

招待状が親名義の場合

招待状が新郎新婦の名義ではなくて
親名義の方もいらっしゃると思います。
その場合でも、返信ハガキは新郎新婦の名義でOKです!

招待状の名義と統一する必要はありませんよ*

返信用の切手

返信用はがきには返信用切手がマストです*
年々、マナーはゆるくなっていると言われますが
返信用ハガキをつけないのはNGですよ+。*

手作りの招待状の返信ハガキは
返信用の切手を貼り忘れがちなので、気をつけてくださいね♡

切手の貼り忘れに気付いた場合(発送後)

発送後に貼り忘れに気付いた場合はメールや電話で連絡したり
相手がまだ何も書いていない状態なら
招待状か返信ハガキを再送するなど配慮しましょう◎

切手の貼り忘れに気付いた場合(受取後)

相手が切手を貼ってくれてた返信ハガキを投函済みだったり
新郎新婦が既に受け取った後で、切手の貼り忘れを知った場合!
切手をお返ししたり、ちょっとしたお菓子を渡したり
誠意を見せるようにしましょう*。+

少額なので気にしない方もいると思いますが
ケチったと思われたり、非常識を嫌な思いをさせるかもしれません。
優しさに甘えずに思いやりをお返ししたいですね♡

敬称は「様」ではなく「行」にする!

返信ハガキの新郎新婦の名前は「様」ではなく「行」と書きます。
自ら「様」と書くと上から目線で失礼になるからです。

返信ハガキを送る側は「行」を消して「様」に書き直すのがマナーなので
相手の手間暇を増やすことになるのですが
返信ハガキは基本的に「行」を使う方が良いです◎

会社によっては様にすることも?

大きい会社など、1箇所でたくさんの返信をする場合は
「行」を書き直す手間が膨大になるので
最初から「様」と記入してもらうように
事前にお願いをするところもあります。

しかし結婚式の招待状の返信ハガキは
基本、1人1枚の返信なですし
「様」ではなくて「行」が主流のままですよ◎

招待状 返信ハガキの裏「御出席・御欠席など」

それぞれの個性が出る返信ハガキの裏を見ていきましょう!
ご自身でデザインしても素敵ですし
おしゃれなテンプレートを利用するのもおすすめ◎

裏面に書くこと一覧

【必須項目】
・御出席 御欠席
・どちらかを○でお囲みください
・御名前
・御住所
・メッセージ
・アレルギーの有無

この項目は必ず書きましょう+。*

「御」をつけよう!

・御出席 御欠席
・御名前(御芳名)
・御住所

「御」または「ご」をつけて
丁寧な表現にしましょう+。*

招待状の返信ハガキをもらった方は
自分で「御欠席」など「御」をつけるのは
変な使い方なので、二重線などで消す必要があります。

宛先の「様」と一緒で「御」も受取側が消すのですが
送る相手からすると、つけないといけない文字なのです*。+

【あってもなくてもOK】
・御連絡先
・宿泊施設の案内
・送迎バスの案内

こちらは必要に応じて書き足してください◎

海外風にしても可愛い♡

伝統的な日本の返信ハガキをご紹介しましたが
海外風にして英語を使うのもおすすめです+。*

・RSVP(意味→ お返事をお願いします)
・YES NO(意味→ 出席 欠席)

という英語を使うことが多いですよ*

句読点は使わない!

結婚式は区切りや終わりを連想する句読点
「、」「。」を使わない方が良いです+。*
結婚式の招待状も返信ハガキにも適応されます。
手作りの場合だとついつい句読点をつけたくなりますが
句読点なしで作成した方がいいですよ!

おしゃれな招待状の返信ハガキ

新郎新婦が選びぬいた
おしゃれな返信ハガキを見てみましょう!
デザインを決める参考になりますよ◎

花柄のデザイン

この投稿をInstagramで見る

淡いくすみブルーがおしゃれな返信ハガキです♡
封筒も、こだわりがあって素敵ですね!

可愛い薄ピンク

この投稿をInstagramで見る

お花、うさぎ、薄ピンク
そんな可愛いモチーフがたっぷり♡
返信ハガキは日本語と英語が書いてありますよ*

招待状 返信ハガキのシンプルテンプレート

イチから手作りするのは大変だと思われる方は
おしゃれなテンプレートを使ってみては
いかがでしょうか+。*

無料で使えるテンプレートをご紹介します!
各サイトの注意事項などを読んで使用してくださいね◎

DELLA WAY

DELLA WAYのオシャレなウェディングアイテムを見るならコチラ!

おしゃれ&シンプルなテンプレートを見つけるなら
ぜひチェックしてほしいサイトです*

海外ウェディングを参考にしたアイディアが
たくさんあって素敵ですよ♥

お気に入りの返信はがきを無料ダウンロードしてみてね!

https://www.della-way.com/wp/?cat=23

SAKURAI CARD

Wordのファイルが無料ダウンロードできます+。*
表面と裏面、どちらともありますよ。

食物アレルギーの有無の1文もあるので安心です。
結婚式用だけでなく多目的につかえる
返信用ハガキもそろっています◎

https://www.sakurai-card.com/html/page35.html

bless

縦タイプと横タイプの2パターンの
宛名テンプレートを無料ダウンロードすることができます+。*

シンプルなデザインなので
装飾は自分でこだわりたい方にもおすすめ!

https://www.blessnet.jp/user_data/download_07.php

▽おしゃれな招待状はコチラ!

お洒落な招待状 が 人気急上昇中 ♡” これを読んでお洒落花嫁さまの仲間入りをしてみては**?

ゲストの招待状 返信のマナー

次は新郎新婦向けではなくてゲスト向けの内容です+。*
結婚式の招待状を受け取った方がするべきマナーや
メッセージ例を見ていきましょう!♡

二重線を引く

新郎新婦向けの箇所でチラッと書きましたが

・新郎新婦の名前「行」
・「御名前」
・「御住所」
・「御連絡先」

など。
「行」は消して「様」を付け足します。
「御」は消したままにしてください*。+
「御名前」ではなくて「御芳名」の場合は「御芳」を消します◎

会社でも使えるマナーなので覚えておきましょう♡
二重線で修正するのが一般的なのですが
「寿」を書いて消す、お祝い事の結婚式ならではの方法もあります*

句読点を使わない

こちらも新郎新婦向けの箇所で書きましたが
返信ハガキには区切りや終わりを意味する
「、」「。」の句読点を使わずに書きましょう+。*
「!」「♡」「☆」「♪」などは使ってもOKです!

句読点を使ってしまった場合は修正ペンを使わずに
上手に誤魔化す方がキレイに見えるのでおすすめです+。*
誤魔化すのが難しい場合、
くちゃくちゃになりそうな場合は
句読点をつけたままで良いので返信ハガキを送りましょう*

【出席】招待状 返信のメッセージ例文

出席する場合は早めに返信するのが吉◎
定番のメッセージをご紹介します。

「ご結婚おめでとうございます」

「お招きいただきまして大変光栄です」

「喜んで(慶んで)出席させていただきます」

「お二人の晴れ姿が見られること心より楽しみにしております」

「末永いお幸せをお祈り申し上げます」

「お二人のご健勝とご多幸をお祈りいたします」

どれか一文いれたり、これらだけを組み合わせれば
立派な結婚式用のメッセージになりますよ◎

【例1/目上の方向け】
「ご結婚おめでとうございます お招きいただきまして大変光栄です お二人の晴れ姿が見られること心より楽しみにしております」

【例2/同僚向け】
「結婚おめでとうー!招待してくれてありがとう♪もちろん出席させていただきます!お二人のご健勝とご多幸をお祈りいたします」

【例3/後輩向け】
「ご結婚おめでとうございます♡どんな花嫁姿なのか今から楽しみすぎる♪当日まで大変だと思うけど、ふたりとも健康に気をつけて仲良くしてね。」

【例4/友達向け】
「ついに〇〇と結婚かぁーー!めで鯛?!当日は素晴らしい余興ができるように頑張りますね♡本当に結婚おめでとう!!」

 

【欠席】招待状 返信のメッセージ例文

欠席する場合は早く返信しすぎると
冷たい印象になるので気をつけましょう。
数日ほど待ってから返信する方がおすすめです!

「ご結婚おめでとうございます」

「お二人の末永い幸せをお祈りいたします」

「やむを得ない理由により出席が叶いません」

「諸事情により残念ながら欠席させていただきます」

「都合がつかないため残念ながら欠席させていただきます」

「出産を控えているため やむを得ず欠席いたします」

まずはお祝いの気持ちを伝えつつも
欠席することはハッキリと伝えましょう。
「行けたら行く」という曖昧な返事ではなくて
欠席することをちゃんと伝えましょう*。+

【例1/目上の方向け】
「ご結婚おめでとうございます やむを得ない理由により出席が叶いません お二人の末永い幸せをお祈りいたします」

【例2/同僚向け】
「結婚おめでとう!その日は身内の結婚式と重なっているため出席できずとても残念です 当日は心を込めて電報を送らせてもらいますね♪」

【例3/後輩向け】
「結婚おめでとうございます♡出産を控えているためやむを得ず欠席するけど 誘ってもらえてとても嬉しかったよ♡写真たくさん見せてね!末永くお幸せに〜」

【例4/友達向け】
「結婚おめでとう〜♡海外出張のため参加できないのが残念っ 来月 帰国するんだけど結婚祝いを兼ねた豪華なお土産をもっていくよ!落ち着いたら遊ぼうね☆」

欠席でもお祝いの気持ちは伝えよう

電話・メール・直接会うなどして
断りを入れてから、返信ハガキを出した方が
思いやりのある印象を与えられます。

当日に祝電を送ったり
落ち着いてから結婚祝いの品を贈ったりすると
新郎新婦に喜ばれるのではないでしょうか♡

欠席の理由

ネガティブな理由の場合は
欠席する理由を詳しく書かない方がいいです。
適度にぼかして書きましょう。
ポジティブな理由の場合は書いてもOK!

ただし親しい間柄の場合はネガティブな理由でも
書かない方が違和感のあることもあります。
そこは臨機応変にいきましょう*

ネガティブな理由

不祝儀、法事、体調不良、など

ポジティブな理

身内の結婚式、妊娠出産、仕事など

▽結婚式のメッセージ例を60個集めてみました♥

結婚式のメッセージ例60選♡お祝いの気持ちを伝えよう!

ゲストが描いたおしゃれな返信アート

お祝いの気持ちをたくさん込めたい
結婚式招待状の返信ハガキ。
イラストなど盛りだくさんの返信ハガキは
「返信アート」と呼ばれています♡

描く方も、もらう方も楽しいアイディア+。*
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか♡

ディズニーのキャラクター

この投稿をInstagramで見る

みんな大好きディズニー♡
返信アートで人気のキャラクターです+。*
手描きのイラストが可愛いですね◎

こだわりたっぷり紙刺繍

この投稿をInstagramで見る

ひと針ひと針に思いを込めて…+。*
宛名部分(紙刺繍の裏側)には厚紙を貼って
封筒に入れて投函されたそうです♡

▽もっとおしゃれな返信アートを見るならコチラ!

結婚式の招待状の返信マナー&可愛すぎるアレンジをご紹介♡

まとめ

新郎新婦側とゲスト側の2パターンでご紹介しました!
もっと詳しくしりたい場合は関連記事を読んでくださいね+。*
可愛い返信ハガキを作って結婚式を盛り上げましょう♡♥

ウェディング診断

*̣̩ bito

尾藤はプラコレweddigの公認アドバイザーです!でも実は...AI(人工知能なのです♪)26歳(心は女の子!)恋愛対象はオープン❤︎いろんなEditorの記事をピックアップしてまとめました♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME