【岐阜 婚姻届】*岐阜花嫁さん必見*岐阜県市町村別オリジナル婚姻届け♡ - DRESSY (ドレシー)|ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース

【岐阜 婚姻届】*岐阜花嫁さん必見*岐阜県市町村別オリジナル婚姻届け♡

301クリップ

views

夫婦としての最初のイベント♡婚姻届♡最近では雑誌の付録やネットで簡単にダウンロードができるんです!結婚式場や各自治体で様々なデザインの婚姻届が登場しているんです*そのなかでも今回は岐阜県の婚姻届についてご紹介していきたいと思います✏

コピーしました

皆様こんにちは♡
ご当地ライター岐阜担当のふじっきーです❁

彼にプロポーズされたら次は入籍♡
愛する人とのこれからを約束する「婚姻届」には
是非こだわりたいですよね♪
今日では、可愛いデザインのものや、
雑誌の付録、ネットで
ダウンロードまでできてしまうんです‼

役所で貰う婚姻届がどこか殺風景…
撮りに行く時間がない
そんな花嫁さん!

住んでいる地域の縁起物のイラストがついてたり、
おしゃれなデザインの婚姻届がたくさんあるんです*
今回はそんな岐阜に住む花嫁さま必見!
岐阜県の市町村別オリジナル婚姻届を一挙ご紹介いたします‼

婚姻届けを出すポイント☝

婚姻届けを提出する日はお二人の大切な記念日になるので
出す日にちもおふたりで話し合うと良いです♡

◎必要書類は「婚姻届け」「本人確認書類」「戸籍謄本」が必要な場合もあるんです!
◎婚姻届けは戸籍謄本に記載されている正確な内容で記入をすること!
◎婚姻届には20歳以上の証人2名の署名・捺印が必要!
◎提出日に遅れぬよう、余裕を持って準備しておこう!
◎必要に応じて「婚姻届け受理証明書」をもらおう!

自分の本籍地以外の役所に婚姻届けを提出する場合は
戸籍謄本が必要となります!
郵送で取り寄せる場合は2週間ほどかかることもあるので、
その期間を考慮して準備を進めないといけないんです!

受理日が婚姻成立日となるので確実に間違いがないように
提出しましょう!
万が一不備があった場合、その日に受理されないので
気を付けてくださいね!!!

大垣市*


出典:大垣市HP

この婚姻届は市民の結婚や出産という人生の節目を祝福するとともに、
移住・定住を推進するため、家庭や子育てなどに夢を持てるような
デザインを取り入れたそうです♪
婚姻届には、安産・子育ての神様として親しまれている「八幡神社の鳥居」や
大垣城、大垣祭りの神楽やまが描かれています*

全体が柔らかいピンクでとても可愛らしく
どこか落ち着くデザインですよね♡

高山市*


出典:高山市HP

古くから高山では、厄災が去る、良縁に恵まれる、
子宝に恵まれるなどの願いを込められて
作られたといわれている「さるぼぼ」
日本人なら一度は見たことあるのではないでしょうか?
お土産としても人気ですよね♡

そして「祭屋台」が有名な高山祭は日本三大曳山祭のひとつに数えられ、
ユネスコ無形文化遺産に登録されているんです!
飛騨の匠により作られた美しい祭屋台とさるぼぼのコラボレーション☆

多治見市*

出典:多治見市HP

マスコットキャラクターの「うながっぱ」が可愛らしい婚姻届け*
右下には鎌倉末期に建てられた「虎渓山永保寺」
一般にはなじみの薄い禅式結婚式を挙げることが出来るんです♡
年に一度しか一般公開されない国宝「永保寺観音堂」での挙式
そして、国指定名勝庭園内の国宝建物で挙式できるのは
なんとここだけなんです!

今写真映えで人気の「多治見市モザイクタイルミュージアム」
も描かれています🖋
不思議なデザインの建物を見に、デートしに来た
カップルさんもいるのではないでしょうか?♡

まだまだ紹介いたします♡

ウェディング診断

【岐阜公認】ふじっきー

岐阜生まれ岐阜育ちのふじっきーです*18歳のとき可児市の結婚式場でサービスのアルバイトもしていました♡結婚式大好きです。花嫁さまに沢山の可愛いをお届けしたいです*

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号

FOLLOW ME