義実家への年末年始のご挨拶How To | DRESSY【公式】ウェディングドレス・ファッション・エンタメニュース - Page 2

思いやりと気遣いが大事♡義実家への年末年始のご挨拶を考えてみよう!

103クリップ

views

年の瀬が迫り、年に一度、年末年始の義実家へのご挨拶の時期が近づいてきましたね。。なかなか慣れない行事ので少し苦手。あるいはコロナ禍を経て帰省も多様化していることから、去年までと同じで大丈夫?と心配の方もいる事でしょう。ぜひ一緒に現状の社会状況も踏まえながら、年末年始の義実家へのご挨拶について一緒に考えてみませんか?

コピーしました

年末年始の挨拶の際は必ず事前連絡を!

義実家にはもちろん気を遣う!という方も
多いかとは思うのですが…。
念の為、年末年始のご挨拶帰省の際に
絶対に押さえておきたいポイントをご紹介。
それはやはり「必ず事前連絡をしておくこと」!
いやいや、常識でしょ?と思う方も多いかも
しれませんが…。
バタバタとした年の瀬の中で、自分の実家だしいいか、
なんて連絡が疎かになっちゃったり、旦那さんに
連絡を任せていたら「うっかり忘れてた!まあでも
大丈夫じゃない?」なんて言われるパターンも。
…絶対にない、とは言い切れませんよね?

 

年末年始はどこのお家も、何かと人の出入りが多いもの。
寝正月で過ごしていたのに突然連絡もなく訪問されたり、
他の親戚が来ており慌ただしい中で前触れもなく
訪問されたら、当然義実家からの印象も
良くはありませんよね。
あるいは、せっかく県境を越えて数時間かけて
挨拶の為に帰省したのに、義実家は一家総出で
年末年始は旅行に行ってた!なんて。
なかなかないパターンかもしれませんが、
そうなってしまってはどちらにとっても損。
ですので、親しき中にも礼儀あり、と油断せず
年末年始の挨拶帰省の際は必ず事前連絡を!

「リモート帰省」ももちろんアリ!

コロナ禍を経て「リモート帰省」という新しい選択肢も。

もちろん義実家と相談をして、というのが
大前提にはなりますが、
「リモート帰省」の選択肢もアリなのでは
ないでしょうか。

コロナやインフルエンザが流行するこの時期、
帰省をすることで、万が一感染者を出したくない。
大切な義実家の方々に何かあってからでは遅いから。
このように相手を心配し、気遣う姿勢を持って
ぜひ一度、気軽に相談をしてみて下さいね。
技術の発達した現代。スマホ1台あれば、
顔を見ながらのテレビ電話で、リモート帰省での
年末年始のご挨拶も簡単にできるはず。
ぜひ思いやりの心を相手に伝えながら、
旦那さんと、相手のご家族と、みんなで
リモート帰省を検討して下さい。

年末年始は「気遣い力」をアピールするチャンス!

ウェディング診断
【愛媛公認】曽我美なつめ

【愛媛公認】曽我美なつめ

愛媛県松山市在住のフリーライター。音楽と美味しいものが大好き。趣味の合う年下の旦那さんと「楽しく生きる」をモットーに二人三脚で暮らしてます♪

ウェディング診断

BACK NUMBER

バックナンバー

2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
一度きりの人生に、魔法をかける花嫁アプリ PLACOLE&DRESSY

FOLLOW ME